人気ブログランキング | 話題のタグを見る

HPとブログを始めようと思ったきっかけの話②

HPとブログを始めようと思ったきっかけの話②_a0292194_1304124.jpg

今日は昨日の続きです。(ただ、長いです)

そんな風に発信していった方がいいのかな?と思いながらも
中々実行できていなかった私なのですが、

ある日、ホームページビルダーでよかったら、HP作りを教えてくれるという人が
現れました。

今まで、いろんな機会に、HP作りたいと言っていて、HPの業者さんを紹介して
もらたったり、学校に問い合わせてみたり、していましたが
どうもピンとくるものがありませんでしたが、この人となら!今回は直感しました!!

私はこういう時の直感は冴えてるのです。


ちょうど同じころ、
本田晃一さんの「理想のクライアントがたくさん集まってくるホームページの作り方」
というVOICEという主にスピリッチュアル系のワークショップなどを開催している
会社主催のセミナーを見つけました。

実は私は本田晃一さんを知りませんでした。ちょうど、本田さんがメディアなどに
取り上げられていたころは海外だったからだと思いますが。

ただ、正直最初は「なんだ、いけすかないな。30代でセミリタイアだなんて。
どれだけお金をもうけるか みたいな話はどうも好きになれないな」と思いました。

でも、反対に私に足りないことを教えてもらえるのかも?という気もしたのです。
迷いに迷いましたが、結局開催日の5日前に申込み、
2日間の東京でのセミナーに向かいました。


受けた感想は、すごくよかったのです!

まず、集まったメンバーがよかった。さすがはVOICE主催のセミナーだけあって
背広を着たビジネスマンではなく、カウンセラーやエネルギーワークのお仕事をされている
方たちが、自分たちのやっていることを、どのようにHPで発信していったら
より伝わりやすいんだろうか ということを学びに来ていたのです。

そこで、「私は園芸関係のお店をやっているのですが、これからHPを作りたいと思っている
のですが」とアドバイスを求めました。

すると、本田さんは「ぼくはあなたのお店の事を知らないので、分かるように
ちょっと他の園芸店と違うところを教えてください」と言われました。

私はその時、「バジルなどの食用のハーブはタネから作って売っているんですが、
例えば、ハーブの苗を仕入れてもいますが、やっぱり作っている人はハーブの勉強を
されているわけではないので、苗を作るプロではありますが、まだまだお花の感覚で作って
いると思うんです。だから、農薬がかかっていたり、園芸種が混じっていいたりするんです。

だから、全部とはいきませんが、せめて、一般的な食用のハーブなどはタネも外国から
取り寄せたり、土や育て方にもこだわって、安全安心なものを作っているんです。」と
話しました。

すると、本田さんは「へー、それはいいですね!では、あなたはHPを作ったら
お店の名前の後に、ハーブの園芸専門店 といれたらどうですか?」と おっしゃいました。

その時、私は「わぁー、すてき!私の理想どおり。」と思いました。
なんで、今まで気が付かなかったんだろう?と思うほど、しっくりきました。

でも、その時ふと、他の花苗も売っているんだから、と思い
「ハーブだけでいいでしょうか?植物もつけなくてもいいのでしょうか?」と聞いたのです。

「えー?だって、あなたはハーブが好きなんでしょ?
ハーブを一生懸命やっていきたいんでしょ?だったら、植物もつけたら、
ぼやけちゃうよ。」と本田さんに言われて、

「あっ!」と思いました。



私はハーブが好きなんです。だなんて、一度も言ってないのです。
でも、何も知らない先生が、私が一番やりたいと思っていることに気が付いたということは
私が知らず知らずにも、そのことをアピールしてるわけですよね。
でも、自分では今まで気が付いていなかったのです。

そして、その後、「みんなね、一番好きなものを隠してるんだよ。
だって、自分が一番好きと思っていて、一番力を入れているものが、失敗したら、
すっごいへこむじゃない。だから、後ろに隠して、失敗しても傷つかなそうな
無難なものを前に出してるんだよね。でも、それだと普通のお店になっちゃんんだよ。」と
続けました。

うわー、図星でした。

今まで、ハーブは趣味と言っていました。だって、売れ筋は普通のお花の苗ですし
植木鉢や雑貨はかわいいものが揃っているから。とお客様によく褒められますが

ハーブはというと、売り上げの面からいっても、もしかしたら赤字かも?という範囲
でしたし。でも、趣味と割り切っていれば、苦にならないし、ということで、
全面には全然出してこなかったのです。

そりゃあ、怖がって前面に出していなければ、売れるわけもないですしね。

でも、考えてみたら、私のハーブにかける情熱は
7年間も東京まで飛行機に乗って学校に通っていたり、全国あちこちのハーブ園を
訪ねてみたり、海外に行けばハーブ関係のお店をチェックして、
本は今ざっと数えただけでも、250冊はありました。
正直ハーブ、アロマ関係に700万くらいつぎ込んでいると思います(笑)

それでも、ハーブは趣味みたいなものでとごまかしていたんだなって。

このことに気付くためだけでも今回のこのセミナーは十分に元がとれました。

本田さんはすごく当たり前な、シンプルなことですが、シンプルすぎて
見忘れてしまっていいることに気付かせてくれる話をしてくれたような気がします。

本当はもともっと、ためになる話があったのですが、ごめんなさい。

そして、もう一つ、
私がこのお店の話をした後、たくさんの一緒に受講した人たちが
「すごく、すてき!!そんなハーブのお店があったら、すごくいいと思う!」とか
「そんな風にこだわってハーブの苗を作っているところなんかないから、
すごく良いと思う」と、声をかけてくれました。

「へー、そんな風に言ってもらえるんだ」と、すごくうれしかったですし、
それは私の背中を押してくれる言葉にもなりました。

すっごく長くなってしまったので、いいかげんもうやめますが(笑)

少しずつ、ハーブを前面に出して、正直に自分の気持ちを表現してみよう
と思ったのです。

ここまで、お付き合いいただいた方
読んで下さって、本当にありがとうございました。
by solaogplanta | 2012-10-08 21:00 | お店について

お店のお庭で育てているハーブやお花についてや家庭菜園のことなど


by solaogplanta
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31