shop info
ハーブの種苗店
sola og planta (ソーラ オ プランタ) http://solaogplanta.com/ 新しいブログに変わりました sola og planta ハーバリストの作業小屋 カテゴリ
全体 ごあいさつ 入荷情報 お知らせ お店について 園芸&栽培 季節のお手入れ ハーブ ハーブ教室 ハーブティー ハーブスキンケア ハーブフード タネのこと お花 バラ 植物 家庭菜園 お天気について ライフ 本と映画 ノルウェー スペイン 旅行 編み物 石けん 未分類 以前の記事
2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 最新の記事
外部リンク
フォロー中のブログ
記事ランキング
検索
その他のジャンル
ブログジャンル
画像一覧
|
今日はお知らせです!!
毎年恒例になりましたが、3月に行う四季の杜公園での 石けん作り体験会。 今年は3月17日(日)10:00~13:00です (日程が変更になっています) ![]() ![]() まだ、自分が楽しむだけで石けんを作っていた頃に 前の担当の方に、経緯はもう忘れてしまいましたが、きっと自分の作った石けんを お礼か何かで差し上げたのだと思いますが、 その後「あの石けんすごく良かったから、自分でも作りたいから 石けん作りを教えてくれない?」と言われて、ご自宅まで出向いて 一緒に作ったのが始まりです。 その後、こんなに良いものなら、ぜひ皆さんにも作っていただきたいと 講座の依頼を受けました。 石けん作りは道具も色々そろえなければなりませんし、結構作業が大変です。 20人を一度に教えるなんて、無理っと初めは思っていましたが 意外に、この講座に参加される方はお一人お一人でやりきって下さるので 出来てしまいます(笑) やっぱり集まる皆さんの意気込みなのかな? どうも石けん講座に参加される方は、普通の講座の方より、 気合が違う感じがします(笑) ただ、受講生のみなさんに なるべく負担なくスムーズに進めて いただけるように、今の担当の方とは毎年打ち合わせを重ね、 工夫を続けてきました。 簡単そうに見える、油を必要量量るという作業も人数が多いと、それだけで、 何十分もかかってしまいます。そこで、あらかじめ材料はすべて計量して、 みなさんの机の上に準備しておくということにして、かなりの作業時間の 短縮が出来ました。 皆さんそれぞれに持ってきていただく道具類、初めの頃は文章でしたので サイズが小さすぎたり、用途が分からず用意されるので、とんちんかんな物を 持って来られる方もおおかったのですが、最近はほとんど間違いなく用意 されて来られます。 どんなに上手に説明してくれてるのかと思っていましたら なんと写真入りの持ち物の説明を事前にお配りしていたことが分かり、 感心してしまいました。(私も知らなかった) どれも、講座の担当の方のアイディアです(笑) 正直、石けん講座は他所ではこの値段ではできません。 現に自分の教室ではもっと高い金額でやっていますしね。 「そんなに道具を用意しなければいけないんですかー」という消極的な お問い合わせに、「この講座はすっごく参加したいという方ばかりなんです! そんな気持ちであれば、申込みされなくて結構です。」 と、お返事してしまう担当の彼女の熱意を受け、 私も毎年、この時期が来ると、「よーし!がんばるぞー!」 と気合を入れて、講座に向かいます(笑) お申し込みの受け付けはたしか受講日の1か月前からになると思います。 結構早々決まってしまうそうですので、ご興味のある方はお早めに(笑) お申込みは道南四季の杜公園管理事務所 (0138)34-3888 まで
by solaogplanta
| 2013-02-13 09:27
| ハーブ教室
|
ファン申請 |
||