自家製バジル、いよいよ販売です
2013年 05月 07日
ちょっと小さいのですが、今日から自家製バジルの販売を始めます。

結構前から、バジルのお問い合わせが多くなっていまして、
やはり、バジルの人気はすごいですね。
ハーブの中でもバジルは寒さにとっても弱いのです。
発芽温度も25℃以上。
節約のため、お店にも暖房設備を入れずに建て、アラジンのストーブで
寒さをしのいでいるのに、
バジルのために、育苗室には暖房設備を入れたほど(笑)
人間より気を使っているのです。
先日、お客様がハーブの事でお見えになって、「まだ、作っているんだね。あっちで
作っている頃から、もう10年くらいになるんじゃない?」っと言われ、
「あーそうかー。」と思いました。帰国した年に初めて作ったので、今年で11年目に
なります。初めの頃は自宅の寝室で作っておりました(笑)
まだ、両親と一緒に住んでいましたので、自分の寝室の出窓に300~400個くらいの
ポットを並べて、毎日くるくる向きを変えながら作りました。
洗面所でペットボトルにお水を汲んで、何度も往復しながら水やりし、
寝室は300以上のバジルの水分で、温室に寝ているようでした(笑)
そんな風に、何年もバジルの苗作りをしていたんです。
でも、出窓ですので、どうしても太陽の方にバジルがお辞儀をしてしまうのです。
ですから、改装して、お店を作る事になった時、どうしても、屋根がガラスの育苗室を
作りたかったのです。
念願叶い、今ではこの育苗室で存分に苗作りが出来るわけなのです。
さて、今年のバジルのラインナップです。
(雨降りのため、写真がいまいちで申し訳ありません)
まず、定番のスィートバジル。一番一般的なバジルです。

トマトやチーズとの相性抜群。乾燥したものは まったく香りが違いますので
やはり、ぜひ育てて、フレッシュなバジルをたくさん活用して下さいね。
レモンバジル。レモン風味のバジルです。

サラダにも良いですよ。意外にうちのお客様には評判が良い、人気商品です。
今年初めて作ってみました。シナモンバジルと

タイバジル

香りがエキゾチック!茎が赤で葉が緑など、見た目もきれいです。
お花も濃い紫色だったりしますので、もちろん食べるのも良し、寄せ植えのアクセントに
活用するのも良さそうですね。
そして、レタスバジル

スィートバジルより、葉が大きいタイプです。ちょっとお野菜感覚で使えます。
レタスの代わりにサンドイッチに挟んだり、香りもマイルドですので、食べやすいバジルです。
(ただ、今年ちょっぴりしか作らなかったです。スミマセン)
他に、ブッシュバジルとホーリーバジルも栽培中ですが、まだまだ小さいですので
こちらはもうしばらくお待ちくださいませ。
寒さとお天気の悪さで、いつもの年より生育が遅いです。
しばらくは店内に並べずに、お客様の欲しい分だけ、なるべく大きいものからお出し
いたしますので、レジでお申し付け下さいませ。
外に植えられるのは5月末以降、十分暖かくなってから。それまでは室内で育てながら
タイミングを見て下さい。
余裕のある方は ぜひ、少し大きな鉢に植え替えて、窓辺で育てて下さい。
少しがっちりしてから、外に植えた方が断然丈夫に早く大きくすることができますよ。
店内で、ポットで長く持たせることはできません。5月末頃には老化苗になって
とうが立って(花芽が付いて)きます。そうなると、葉も硬くなり、新しい葉も出にくく
なりますので、もし、在庫があったとしても、販売は終了いたします。
今年はポットでもなるべく長く持たせられるよう、ロングポットにしてみましたが
限界がありますので、なるべく早めの購入のご協力をお願いいたします。