shop info
ハーブの種苗店
sola og planta (ソーラ オ プランタ) http://solaogplanta.com/ 新しいブログに変わりました sola og planta ハーバリストの作業小屋 カテゴリ
全体 ごあいさつ 入荷情報 お知らせ お店について 園芸&栽培 季節のお手入れ ハーブ ハーブ教室 ハーブティー ハーブスキンケア ハーブフード タネのこと お花 バラ 植物 家庭菜園 お天気について ライフ 本と映画 ノルウェー スペイン 旅行 編み物 石けん 未分類 以前の記事
2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 最新の記事
外部リンク
フォロー中のブログ
記事ランキング
検索
その他のジャンル
ブログジャンル
画像一覧
|
やっと、ホワイトセージも販売出来ます。
時間がかかるのです。 毎年、ホワイトセージはタネまきして、苗作りするのですが、中々苦労します。 だいたい3袋くらいタネまきして、3つくらいしか発芽せず、また3袋、3袋。。。と追加の タネまきをします。 発芽したものの、成長は超スローペース。 ![]() ホワイトセージの芽はこんな感じで、とっても神秘的な模様が入ります。 何となく、インディアンの人たちが、このホワイトセージを選んだのも分かる気がします。 ![]() 本葉が出てきますと、普通のセージとあまり変わらない気もしてくるのですが 香りが全然違います。 始めはグリーンで、「なんちゃってホワイトセージかな」っと心配になるのですが、 それでも、諦めずに見守り続けます(笑) すると、次第に白い粉が葉にふいてくるようになってきますと、 いよいよ販売時期がやってくるわけなのです。 長い道のりなのです(涙) ![]() ですから、「ホワイトセージ、いつ頃ですか?」と聞かれても、はっきり答えられないのです。 本当に欲しい方は、時々お店に顔を出して、経過を聞きながら、 その時を待っていて下さいます(笑) 毎年、予約をして、お待ちいただいている方もいます。 なぜなら、ホワイトセージは耐寒性はないので、外での冬越しは出来ないし、 鉢植え栽培も苦手なので、外に植えた方が良いという神経質さ。 苗を購入しましたら、日当たりの良い外に植えて下さい。 どんどん大きくなって、葉もたくさんつきますので、秋に枝ごと収穫して、 乾燥させて、浄化用の乾燥ホワイトセージを作ります。 肉厚ですので、しっかり乾燥させるのが中々一苦労なのですが、 乾燥があまいですと、良い煙がでませんので、がんばって下さいね。 さて、ということで、ホワイトセージ、今年も合計10袋近く、タネまきいたしましたが、 6株くらいしか出来ませんでした(泣) 欲しかった方はお早めに。。。 *この記事は2013年に書いたものです。現在はタネの入手が難しく、ホワイトセージの苗は作っておりません。 自家製苗は毎年お客様のご要望や売れ行きなどを考慮して、タネまきしておりますため、 毎年同じ内容ではございません。また苗は常時販売していません。季節に合わせて販売し、売り切れ次第終了となります。 必ず入荷情報やブログなどで販売状況をチェックして下さいませ。 よろしくお願いいたします。
by solaogplanta
| 2013-06-19 09:35
| ハーブ
|
ファン申請 |
||