夜ご飯はトルコ料理で。
2013年 06月 23日
前から、ずーっと気になっていた、トルコ喫茶 Pazar Bazar さんへ行ってきました。
うちのハーブたちの様子も気になっていましたし(笑)
市電を十字街で降りて、五島軒さんを目指して、このあたりなのよねー。とキョロキョロすると
かわいらしい建物が目に入りました。何も知らない友人が「あそこじゃない?」と言うので、
見に行ってみましたら、お店の前にかわいい花壇が。。。
「正解!ここだわ!」とハーブガーデンを見て確信(笑)
以前見せてもらった写真より、ハーブも充実していました。
お店の雰囲気もすっごくいい感じ。
特に様々なランプがステキ。


そして、お食事ですが、どうしましょう!すっごく好きな感じでした。
私、実はお肉が食べられません。お魚もイマイチ。貝類はアレルギー。という超偏食。
新しいお店は食べられるものがあるか不安なのですが、
ここには お肉関係が苦手な人も食べられるノーミートなフードがちゃんとあります。
ヒヨコ豆のコロッケ。

ちょっぴりカレー風味で、おいしい。
私、ヒヨコ豆が大好き。スペインではガルバンゾーと言うのですが、スープやカレーや
何にでも入れていました。
そして、白インゲン豆とお野菜の煮込み。

これが、すっごくおいしかったー!!
何の香辛料が入っているのか、聞くのを忘れてしまったのですが、
すっごく、すっごく懐かしい味だったのです(涙)
スペイン時代の記憶か、はたまた、イスラエルか、エジプトか、チュニジアの旅行の記憶か、
きっと、スペインの時のものだと思うのですが、この味つけが、やたら海外の頃のお料理の
感覚を呼び起こしてくれるもので、友人に「スペインに帰りたくなった」と、つぶやいて
笑われました(笑)
そういえば、マドリードにはシシケバブ屋さんがいっぱいありました。
よく食べに行っていました。シシケバブは食べれないのですが、必ずベジタリアン用の
ピタサンドみたいなものがあったので、それが大好きでした。
お店の厨房に入れてもらって、ピタパンを作るところを覗かせてもらったりしたものです(笑)
トルコの人は 「我々もアジア人だから」と、日本人の私にはとても良くしてくれました。
懐かしいことを思い出しました。。。。
外食では あまり食べない私も、今回は完食。
また、食べたい(涙)
ちなみに、友人は シシケバブ プレート。

1年半ぶりくらいの友人との楽しいおしゃべりと、Pazar Bazarさんのこの日本ではない
雰囲気のお料理と空間で、仕事の疲れも吹き飛んで、楽しい夜を過ごせました。
あの香辛料はなんだろう? とっても、知りたいです。
名前を聞いたら、絶対「そっかー」と思いそう。
大変! 肝心なことを言い忘れそうでした。
こちらに、ホーリーバジルのお茶がありましたよ。

”トゥルシー”。良い香りで、飲みやすいお茶でした。