ラズベリー
2013年 08月 07日
英語でラズベリー、フランス語だとフランボワズ。

いつも考えなしに庭にものをうえてしまう私、
ブラックベリーとラズベリーをお隣同士に植えてしまったものですから
毎年、問題が発生します。
(本当は似た者同士のブラックベリーとラズベリーを同じ場所に植えない方が
良いです(笑))
赤いかわいい実がなっているな。とは思っていました。
ですが、ブラックベリーの実だと勘違いしていて、
ブラックベリーは実がグリーンから赤くなり、それから黒くなって
完熟のサインです。
ですから、赤いうちは眺めるだけです。
ちなみに、こちらが現在のブラックベリー。

まだ、全然赤くもなっていませんでした(笑)
それにしてはずいぶん途中で実が落ちちゃう。。。と心配していました。
風が強かったからかな? 雨が降ったからかな?
あー、ハウスの戸を開け閉めする時に触っちゃったんだ。と納得していました。
今日、写真を撮っていて、「やだー、ブラックベリーじゃなくて、ラズベリーじゃない!?」
慌てて、収穫しました。

ラズベリーは赤いので完熟ですからね。
今まで完熟したまま、収穫されずに、ボトボト落ちていたのですね(涙)
悪いことをしました。
ベリー類は大好きなので、本当に色々植えています。
子供の頃、お庭の端っこに、木イチゴが植えてあって、いつもこっそりのぞいて、
赤くなるのを待ちました。
赤く熟すたびに、1粒ずつ、つまんで食べていました。
誰にも教えないで、こっそり食べていました(笑)
さあ、本格的に収穫をと改めて確認いたしましたら、今年のラズベリーは大豊作で
3分の2ほどが、すでに完熟を通り越していました(泣)
なぜ、気が付かなかったのか。。。。悔やまれます。。。
ちょっとだけ、収穫

ラズベリー
学名 Rubus spp バラ科 落葉小低木
原産国 北アメリカ ヨーロッパ
函館でも簡単に栽培でき、冬越しも出来ます。
枝には細かいトゲがあります。
やはり、日当たりが良い場所。
特に、虫も病気も付きづらく、初心者でも簡単に栽培できると思います。
ブラックベリーほど伸びませんが、しっかりするまでは、支柱やフェンス、
小型のオベリスクなどを合わせておくと、可愛いですし、枝も倒れなくて
いいかもしれません。
ただ、風通しが悪いと、完熟した実がすぐ傷みますので、注意が必要です。
生でもそのまま食べられるので、手軽です。
もちろん、ジャムやお菓子にも使えます。
完熟すると、すぐ傷むので、完熟したものからどんどん収穫して、
そのつど、冷凍しておき、ある程度たまってから、ジャムにすると良いと思います。