sola og planta 夏の営業について
2013年 08月 06日
私にとっては一番のんびりできる時です(笑)
新しく入荷するものはありません。無くなるいっぽうです。
そういうと、お客様は「えっ!?」と驚きますが、
夏になると、市場にも私が良いなと思うお花は全然なくなりますし、
予約注文するところも、出荷は春と秋で夏はありません。
私のお気に入りの本州の生産者さんはもうとっくの昔6月頃から
真夏の花苗になり、今はほとんどない状況。
ハーブも7月に入ってから、追加注文をしたら、もうこの暑さでは良い状態で
お届けできないです。と断られました(笑)ごもっともです。
何でもいいからと、無理に仕入れたところで、何にも良いことないです。
何だかパッとしない苗が来て、私が水やりで、苦労するだけです。
8月は水やり1日3回ですからね(笑)
ですから、今時期はお花も本当に選びようがなくなります。
もう少し小花がとか、赤いのがとか、まだ小さいのがとか、マーガレットは無いの?とか
言ってる時期ではありません(笑)
皆さん、何とかまだ残っているものの中から、ニチニチソウやサンパチェンスなんかを
見つけて買っていかれている状況なんです(泣)
そういう事情をしつこく何度も聞かされている(笑)、うちの常連様方は
6月中に夏用のお花を確保されて、準備をされているとは思うのですが。。。
今年はちょっとお天気が変ですものね。干ばつが続いてみたり、ずーっと雨が降ったり、
いつも以上に、お花の状態が早く傷んでいるのかもしれませんね。
お疲れ気味のお花は思い切って、短めに切戻して、液肥をこまめに
あげていると、夏の終わりくらいには きっとまた良くなっていると思います。
その見極めが遅れますと、切戻ししても復活できなくなってしまいますので、
ちょっとかわいくなくなったな。というあたりで、思い切ってお願いいたします(笑)
こちらは7月に短く切戻して、今また良くなった寄せ植えです。

反対にこちらは


一度切り戻ししました。
ということで、今は春に買ったお客様が
「虫がついちゃったけれど、どうしたらいいの?」「調子が悪いみたいなのですが、
何が原因でしょう?」などと、ご相談に来られるので、アドバイスをしたり、
肥料やお薬を選んだり。
大きくなったお花の植え替えのための鉢や土を買いに来られる方がいらっしゃったり、
意外に夏と冬はハーブティーを買いに来られる方が多いです。
そういう感じで、のんびり営業中です。
sola og planta の8月の営業時間は
10:00~18:00 (日・祝 10:00~17:00)になります。
そして、9月からはハーブ教室主体の変則営業になりますので、ご注意下さいね。