人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ただ今、ハーブ教室のカリキュラム思案中③

ハーブやアロマの勉強と並行して、実は心理学系も学んできました。
今もまだ、学んでいる途中ですが。

そのきっかけは


ストレスと体の不調。

ストレスっていうのは厄介ですよね。

私は日本に戻ってきて、しばらく体調不良が続きました。
今まで、健康だっただけに、この具合の悪さはなんなんだろう?

絶対、悪い病気に違いない。と病院に行くのですが、
そこで言われたのが、「ストレスですね。」

実はその時まで、私の辞書にはストレスという言葉はありませんでした(笑)
ので、ストレスとっていうのはどういう意味でしょうか?と思いました。

そこから、私のストレスの探求が始まりました。

自分の、自覚のないストレスはどういうところから始まるのかな?
どうして、ストレスになるのだろう?

どんどんどんどん、見つめていくと、どんどんどんどん、本当の自分が見えてきます。

人のせいだと思っていたことが自分のせいだったり、
自分はこういうことが好きだと思っていたのに、本当は嫌なことをやっていたり。

こうしなければいけないと思っていたことが、実はだれもそんなことを言ってなくて
勝手に1人で思い込んでいる事だったり。

なーんだ。そうだったのか。。。っと手放していくと、ずいぶん気が楽になりました。

人間っておもしろいですね。もっと、素直に生きられればいいのですけれど、
意外に変なところで頑張ってる。

だから、私、植物が好きなんです。

植物は絶対変なところで意地張って、頑張ったりしないです。

自分的にイマイチだったら、ちんまり、それなりに生きているし、
お隣の何々さんがステキだからって、無理して、ちょっと良く見せようとか、
誰のために頑張らなきゃとかも無いですし(笑)

いつでもシンプルで、自然体。

だから、植物の生き方を見ていると、すっごく自分の参考になるのです。

そういう意味でも、ハーブの勉強の中には植物的考え方がすごく役に立ってきます。

そういえば、エニアグラムという人間を9つのタイプに分けてみると、同じ事柄についても
タイプ別に感じ方が違うというのを学ぶワークショップで、

タイプ分けをする時に、「生まれ変わったら何になりたいか?それはどうして?」という
質問で、例えば「生まれ変わっても、やっぱり、女に。だって、やっぱり女の人って
色々な意味で得だから。」などと、言う中。

「私は生まれ変わるなら、断然ハーブにします。だって、ハーブって、花も地味で
あまり目立たない植物ですが、香りが良いし、とても有用な成分をもっていて、役に立つ
んです。でも、別にそれは人のためになんて、思っていなくて、ただ、自分は自然に
生きているだけなんです。そういうのが良いんですよね。」と発表していました(笑)


ふふふ、ハーブ的生き方してみませんか?

さて、そんな具合に、sola og plantaのハーブ教室はハーブの魅力とハーブの力を
どんな風に私たちの生活に取り入れたらいいのかなっということを
皆さんに、たくさん感じてもらおうと思っています。

長かったですねー。前置きが。。。(笑)

でも、きっとこういう文章を読み込んで興味を持ってくれる人には
色々なものが伝わったと思います。

ただ今、ハーブ教室のカリキュラム思案中③_a0292194_13183542.jpg

色々なハーブのチンキ作り。


読んで下さってありがとうございます。
by solaogplanta | 2013-08-15 10:30 | ライフ

お店のお庭で育てているハーブやお花についてや家庭菜園のことなど


by solaogplanta
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30