2013年sola og planta ハーブ教室の日程&カリキュラム発表①
2013年 08月 20日
今年はいつもの年より、早めにスケジュールを出しました!
なるべく、1つの講座に対して、平日クラスと週末クラスをもうけています。
分からないことがありましたら、どうぞお気軽にメール等でお尋ねくださいませ。
一応、こちらで、簡単にご説明いたしますので、どうぞ参考になさって下さいね。
まず、単発レッスンは
*ハーブの育て方
*キッチンハーブの種類と使い方
*(有機栽培)ハーブのタネまき
*オーガニックシードで作るスプラウト作り
*自分好みに作る石けん作り
*スピリッチュアルハーブ 収穫&栽培
*ハーブといっても乾燥気味な土が良かったり、水持ちの良い培養土の方が良かったり
冬越しできるハーブと、一年草のハーブは育て方も、お手入れのタイミングも違います。
ハーブについての育て方全般について学びたい方は
ハーブの育て方
*ハーブについて興味があるけれど、いったいどんなもので、どんな風につかえるのかな?
お家でハーブを育てて、まずはお料理に活用してみたいと思われているハーブ初心者さんや
ハーブを育ててはいるけれど、全然使ったことがないという方は
キッチンハーブの種類と使い方
*今年から、お店で作る自家製苗は全面オーガニック栽培にしました。
今までは高いオーガニック苗より、普通のでいいわ。というお客様ばかりでしたが、
だんだんと、オーガニックのものを選択される方が増えてきました。
海外でしか買えなかったオーガニックシードが日本でも手頃な価格で手に入るように
なったり、土や肥料も有機のもので使いやすいものが出ています。簡単なお野菜や
ハーブはタネからでもちょっとした手間や、コツさえつかんでいただけたら、
十分栽培することが出来ると思います。
ハーブやお野菜をタネから育ててみたいと思っている方、タネまきに興味がある方、
有機栽培をしてみたいと思っている方に、秋からでも出来るタネまきの仕方を
お伝えします。ここで、一度練習しておくと、来年の春に自信を持って、家庭菜園に
挑戦出来ますよ。
(有機栽培)ハーブのタネまき
*スプラウトはご存知ですか?カイワレ大根でおなじみのスプラウト。
栄養価が高く、しかも、1週間くらいで収穫できるというお手軽なお野菜なんです。
お家の中で、だれでも簡単に栽培できます。しかも夏より冬の方が作りやすい。
カイワレ以外にもブロッコリーや紫キャベツなど、種類によって味や栄養も違います
ので、色々栽培して、お料理に活用してみるのも楽しいですよ。
スプラウトにちょっと興味のある方は
オーガニックシードで作るスプラウト作り
*より薬効の高いハーブを栽培、収穫するための秘訣は自然のリズムにしたがって。
人間の都合ばかりを押し付けていてはスピリッチュアルなパワーは受け取れません(笑)
ちょっとマニアックで不思議なハーブのお話に興味がある方や、聞きたい方は
スピリッチュアルハーブ 収穫&栽培
*そして、sola og planta一番人気の講座、リピート率もすごいです。
お肌に良い高級なオイルばかりを使って石けんを作ります。本を読んでも、イマイチ
難しそうでと中々始められない方や、道具や材料をそろえるのが大変そうと、
二の足を踏んでる方、一度やってみると自信がつくかもしれません。
ただ、作業は全行程お一人お一人でやりますので、中々ハードです。
覚悟してきて下さいませ(笑)
自分好みに作る石けん作り
こちらはすぐにいっぱいになってしまいます。キャンセル待ちや、あまりにも希望が
多い場合は なるべく追加講座を設けるつもりではありますが、スケジュールの関係で
出来ないこともありますので、その時は申し訳ありません。

単発のハーブレッスンの日程&カリキュラムについてはこちらを
ご覧下さい。
ハーブ講座(シリーズ)編の ご説明は明日へ