キッチンハーブどっさり(笑)
2013年 09月 12日
ハーブを育てる人が、やはり一番使いたくなるのがお料理。
わざわざ買ってくるほどではないですが、お庭にあるなら使っちゃう。という
感じで、もっと気軽に使ってみたら、どうでしょう?
だいたいのハーブの特徴さえ分かっていたら、
あとは自由に、ご自分が使いたいように使っていくと、どんどん幅が広がって
アレンジ次第で、いかようにもなるので面白いと思います。
ハーブの良い点は いかようにもなるということかもしれません(笑)
それから、スペインやノルウェーにいた時のことで思ったのですが、
普段のお食事や、お友達のうちで食べるお料理に、
これ見よがしにハーブって入っているのは見たことがありませんでした。
別にハーブが入っているからって、特別におしゃれなお料理でもありませんし(笑)
でも、確実にみんな普通に使っていました。
ちょっとしたアクセントや隠し味に使っていたり、臭みけしに下ごしらえに使っていたり
その使い具合で、同じようなお料理でも、家庭ごとの味の違いに
つながっていたように思うのです。
日本ほど献立のバリエーションがないというか(笑)
でも、食材を変えたり、ハーブやスパイスの違いで、色々楽しめたかなっという気が
するのですよね。
私はいつもそういうことをお伝えしたいと思っています。
さて、お店でのハーブ教室の良いところは ふんだんにハーブがあるということ。
お庭などから、朝摘んできて、実際に触って香りを確かめたり、食べてみたりして
もらえるので、分かりやすいし、身近に感じてもらいやすいかなと思います。

だから、基本的なハーブの初心者クラスは なるべくハーブがまだ、お庭にある時期
秋の早めにやるようにしています。