冬支度ともみじ
2013年 11月 22日
静かに季節が移り変わってくれると、だんだん寒くなってきたなとか
明日あたり霜がおりるかしら?なんて心づもりも出来るのですが
いきなり とか、寒くなったりや暑くなったり、は嫌です(笑)
今はちょっと落ち着いて、人間はストーブをつけたり
お布団に湯たんぽを入れたり、重ね着をしたりして、本格的な冬に向けての
準備が整ってきた感じです。
お店に出勤してみましたら、注文していた土鍋、マスタークックが届いていました。
初代のマスタークックは使い方の分からない私が、強火でガンガン、サツマイモを
蒸してみたり、朝に、ご飯を炊いて、そのまま流しに水を入れたまま放置してみたり、
しましたため、ヒビがかなり入ってしまいました。
しまいにフタを落として割ってしまったため、仮のステンレスのフタを使いまわして
何とかここ2年ほどをしのいでいましたが、やはり、思い切って新しいものを買おう!
と、決意しまして、それが届きました。(大げさな物言いですが、中々高価なものなので)

今までは「マスタークック3合深鍋」というのを使っていましたが、
今回は「NEWマスタークック炊飯用土鍋3合」というのにしてみました。
深さがあって、中蓋もついています。厚みも前よりある気がします。
2代目マスタークックはきちんと使い方を守って、大事に長く使っていきたいです。
鍋物や野菜を蒸したりなんかはもちろんですが、パスタをゆでる
おかゆやご飯を炊く、煮物やジャガイモの塩煮など、なんでもこちらで作ります。
自宅のアパートには炊飯器がありませんので(笑)
色々と大活躍です。
年数がたって、なじむほどお料理もおいしくなるそうですので。。。
初代もやっと最近土鍋料理のおいしさを実感できるようになったのに(笑)
ヒビ入りですが、こちらももちろん捨てずに、栗を茹でるとか、サツマイモを蒸す
なんて時に活用していくつもりです。
お庭はもみじの葉が散って、とってもきれいな感じになりました。
