バジル苗の買い方
2014年 05月 20日
ただ今、第2弾の販売となっております。
ただし、店頭には出ていません。
皆さま、店内ぐるぐる回って、外に出て、また店内を見て、
最後の最後に「あのー、バジルは。。。」とお尋ねになるので、
本当に申し訳ないです(涙)
販売ギリギリまで育苗室に置いておきたいので、
注文の数だけ、1回1回持ってくる形式での販売でございます。
ですので、レジで「バジル〇個下さい!」とおっしゃって下さい。
育苗室から、良いものを持ってまいります。
バジルを買うタイミングなのですが
外に植えるのに適しているのは6月くらいです。
バジルは寒さに弱いので。。。ですが、6月になると苗が完売してしまう可能性も
ありますし、完売していなくても成長し過ぎて老化苗になって販売出来ないという
場合もあります。
一番良いのは5月20日~5月末くらいまでにバジルを買って、
鉢に植え替えて、お家の中で少しバジルを育ててから、お庭やプランターに植える
という方法です。
鉢に植え替えて、たった1週間でも、バジルは大きくしっかりとしてきます。
摘芯して、茎も少し太くなった頃に外に出すと、少々風が吹こうが雨が降ろうが
元気に根付いて、立派な株に育ってくれると思います。
バジルは毎日少しずつポットに植え替えて大きくさせています。
ですので、その日の中で大きなものからお出しします。
今の時期、バジルはぐんぐん成長します。
何度も取りに行くので、毎回驚いてしまうのですが、特に晴れの日なんかは
午前中と午後でも、大きさが違うくらいです(驚)
よく、「まだちょっと小さいですけれど、良いですか?」とお尋ねすると
「じゃあ、今度にします」と言って、1週間後に来られるのですが、
きっと、1週間後でしたら、その小さかった苗はとっくの昔に大きくなって
売り切れて、また「ちょっと小さいですけれど良いですか?」ということになって
いると思います(笑)
一番嫌なのは、老化苗になって、販売出来なくなってしまうこと。
ポットのままで2週間もしたら、バジルのてっぺんから花芽が付いてしまいます。
ですので、「ここに置いておいてもらって、大きくなった苗を買うわ。」
というお客様は今後あまりパッとしない老化苗寸前のバジルの苗を購入することに
なってしまいますので、お気を付け下さい。
65㎝のプランターだと3~4個くらいで十分です。
初めての方はお店で育て方をお尋ねくださいね。