人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ペチュニア系の寄せ植え

春の草花系の寄せ植えも若干終わりかけになってまいりました。

全部ダメになってしまう前に、思い切って切り戻しをかけて、
追肥をして、夏場はお休みさせてあげると、秋にまた良くなってくれたりします。

また、少しメンテナンスをかけて、枯れたお花は掘り上げて、別のお花を加えたり
するだけでも、違ってきます。

初夏用にペチュニア系の寄せ植えも色々作っておきました。

だいぶ大きく広がって、お花が咲きだしました。

ペチュニア系の寄せ植え_a0292194_20263546.jpg


ペチュニア系の寄せ植え_a0292194_2212241.jpg


サフィニアフリルの白とピーチファンデーションの寄せ植え。

どちらも暑くなってきたら、モリモリしてきて、色もきれいに出てきました。


ペチュニア系の寄せ植え_a0292194_228263.jpg


ペチュニア系の寄せ植え_a0292194_2029269.jpg


ドレスアップの赤とクレイジーチュニアの赤白ストライプの寄せ植え。

どうも紅白が今年のマイブームのようで、やたら紅白のものを作ってしまうのですが(笑)

八重と一重の組み合わせも派手過ぎず、豪華で結構好きです。


ペチュニア系の寄せ植え_a0292194_20294299.jpg


サフィニアフリルの白とミリオンベル


これから、2、3回切り戻しをしながら育てていけば、秋の終わりまで楽しめますので、
ちょっと作っておくと重宝いたします(笑)


1つの寄せ植えで、何もしないで水だけやって、1年間持たせるのは無理です。
ローテーション用に3パターンくらい用意して、姿が乱れてきたらメンテナンスをかけながら
お休みさせて、その間、良い状態のものを飾ると、

通りすがる方々は「わぁー、いつも素敵にしてらっしゃるわー!」と思って下さいますよ(笑)
by solaogplanta | 2014-07-08 11:26 | お花

お店のお庭で育てているハーブやお花についてや家庭菜園のことなど


by solaogplanta
カレンダー
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30