はこだて工芸舎さんで、チベタンラグをお買いもの
2014年 12月 26日

新しくなってから、実は初めてでした。
建物がやっぱりステキですねー。
昭和10年に建築された建物ということで、独特の雰囲気が漂います。
私はどちらかというと、ヨーロッパかぶれな方なのですが。。。
こんな空間もステキだなーと思いました。
なんだか私もこういう古い建物で、お店をやってみたくなりました(笑)
土間みたいな2重の玄関は 「ここにハーブやお花の鉢植えを並べたらどうかしら?」とか、

すごい、妄想しながら見ちゃった(笑)

函館らしさを感じるステキな空間でした。
もちろん置いてある品々が結構ツボで。。。
誘惑を振り払うのが大変でした。
お花の柄の器とか、私の大好きなAVRILの糸とか、フェルトのバッグとか。。。
でも、ここまでは私も気持ちを押さえられたのですが。。。
ダメです。一目ぼれしてしまいました。。。
チベタンラグ。。。
ですが、私にとっては結構勇気のいるお値段で。。。(笑)
「まさか?買わないですよ。」と、思おうと何度も試みました。
ところが、はこだて工芸舎のDさんが「柄にはすべて意味があって、
この模様はティクマといって、宇宙と繋がっていて。。。」
ダメ!そんな説明しないで下さい。買っちゃうから。。。(笑)
でも、その夜、ずーっとティクマの柄がチラついて、
あの、ティクマのラグの上で、ヨガとか、瞑想とかしたら、どんなに良いでしょう?とか
思って。。。
時間が経つほど、欲しくなって。。。
これは仕方がない!っと、数年続けてきた、500円玉貯金の貯金箱をひっくり返し、
チビチビ貯めているタンス貯金をのぞき、それから、これから数ヶ月間の使うであろう
くだらない無駄遣いの事などを考えてみたりして。。。
きっちり1ヶ月悩みまして。。。(笑)
クリスマスに買ってしまいました(笑)
こんにちは。
ティクマの柄のチベタンラグ。

この市松模様の中の十字がティクマ。
宇宙からこのティクマの交差点の真ん中にチャクラの雫が落ちてきていて、
この上を踏んだり、座ったりすることで、元気がもらえたり、集中力が高まる のだそうです。
そして、この市松模様にも交差点があるので、ティクマにもなり、
さらに、市松模様は隙間がないので、悪いものが入ってこないという意味もあるのとのこと。
チベタンラグにはそれぞれに意味があるのだそうです。色使いもとてもキレイです。

ピンクとグリーンのタイプはちょっとモダンな感じがします。