shop info
ハーブの種苗店
sola og planta (ソーラ オ プランタ) http://solaogplanta.com/ 新しいブログに変わりました sola og planta ハーバリストの作業小屋 カテゴリ
全体 ごあいさつ 入荷情報 お知らせ お店について 園芸&栽培 季節のお手入れ ハーブ ハーブ教室 ハーブティー ハーブスキンケア ハーブフード タネのこと お花 バラ 植物 家庭菜園 お天気について ライフ 本と映画 ノルウェー スペイン 旅行 編み物 石けん 未分類 以前の記事
2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 最新の記事
外部リンク
フォロー中のブログ
記事ランキング
検索
その他のジャンル
ブログジャンル
画像一覧
|
引き続き、植物の本ベスト3
2冊目は 園芸家12か月 カレル・チャペック 著 ・小松太郎 訳 ![]() チェコの作家で、有名なカレル・チャペックさんは実は園芸が大好きな人だったようです。 1月の園芸家から始まり、12月まで、1年を通した園芸家の作業や園芸家の心情を ユーモラスに書いているのですが、もうとにかくその文章が素晴らしいのです。 ” 「園芸家にとっては一月という月もけっしてひまではない」と、園芸の本には書いてある。 たしかにそうだ。一月は、天候の手入れをする月だから。天候ってやつは妙なものだ。 ぜったいに順調ということがない。 ” もう、たまりません!軽妙な語り口で書かれているこの本、一行目から頷かずには いられないほど、園芸家のことをよく現しています。 ” 雪の降り方がすくないと、降りたらんと言って不平をいう。多すぎると、松柏類やバラが 折れなきゃいいがと言って大さわぎをする。 ぜんぜん降らないと、寒害でやられるかもしれんと苦情をいう。 雪どけになると、それにともなってやって来る気ちがい風をのろう。 一月に太陽がさそうものなら、園芸家は、樹液があまりにも早く動き出してはと、 頭をかきむしって気をもむ。 ” 園芸家の心情をよくついています(笑) この本を読んで、「あー私って、完璧に園芸家だ!」と思ってしまうくらい、 1月から12月までカレル・チャペックさんと同じような事で不平を言ったり、気をもんだり いそいそしたり、しております(笑) 園芸にはまってしまった人にぜひ読んでもらいたい1冊です。 何度も笑っちゃうし、頷きっぱなし。。。 笑いも「イヒヒ。。。」って感じの笑いです(笑) そして、最後には自分の事がちょっと好きになっているはず。 しばらく読んでいなかったので、だいぶ内容を忘れていたのですが 改めて読み返してみましたら、 「私か!?」という場面があまりにも多すぎて、お腹が痛くなりました(笑) 今まで、このどうしようもない園芸に対する自分の性格をどうしたものか。。。と ちょっと持て余し気味だったのですが、これは仕方がないんだな。と思えます(笑) ” われわれ園芸家は未来に生きているのだ。バラが咲くと、来年はもっときれいに 咲くだろうと考える。10年たったら、この小さなトウヒが1本の木になるだろう、と。 早くこの10年がたってくれたら!50年後にはこのシラカンバがどんなになるか、見たい。 本物、いちばん肝心のものは、わたしたちの未来にある。 新しい年を迎えるごとに高さとうつくしさがましていく。ありがたいことに、わたたちは また一年歳をとる。 ” 最後の「園芸家の生涯について」で、カレル・チャペックさんはこう締めくくっています。 この本、挿絵も超可愛いです。 カレル・チャペックさんのお兄さんの絵だそう。 ユーモアいっぱいの、愛すべき園芸家のための本だと思います。 そして、お客様たちには この本をぜひ読んでいただいて、私という人間について 知ってもらえたらとも思います(笑)
by solaogplanta
| 2014-12-21 10:43
| 本と映画
|
ファン申請 |
||