shop info
ハーブの種苗店
sola og planta (ソーラ オ プランタ) http://solaogplanta.com/ 新しいブログに変わりました sola og planta ハーバリストの作業小屋 カテゴリ
全体 ごあいさつ 入荷情報 お知らせ お店について 園芸&栽培 季節のお手入れ ハーブ ハーブ教室 ハーブティー ハーブスキンケア ハーブフード タネのこと お花 バラ 植物 家庭菜園 お天気について ライフ 本と映画 ノルウェー スペイン 旅行 編み物 石けん 未分類 以前の記事
2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 最新の記事
外部リンク
フォロー中のブログ
記事ランキング
検索
その他のジャンル
ブログジャンル
画像一覧
|
タネって本当にものすごい種類があります。
もう、タネ屋でも把握できないくらいの品種数です(笑) お客様たちにも、「コレとコレ、どう違うの?」とか、「どっちが良いの?」と よく聞かれます(笑) 例えば、ラディッシュを作る時に農家のプロの方だったら 一斉に発芽して、揃いよくきれいに生育して、いっぺんに収穫できるような ラディッシュが良いので、そういうのを選ばれます。 手間も一度で済むので楽ですし、ラディッシュが終わったら次はコレと いう具合に計画も立てやすい。 家庭菜園では反対に、揃いが良く、一斉に出来ちゃうと、 畑に置いておいても割れちゃうので、結局、食べきれなくて、近所に分けて 回らなければならなくなっちゃって、 そういう方は揃いよく発芽する物より、かえって、発芽がきちっとしてない、 バラバラ発芽するラディッシュのタネを蒔いた方が 成育もバラバラで、今日は2つ、あさってはそっちの3つと言うように 食べていけるので、かえって便利かもしれません。 ですが、家庭菜園でも、植木鉢なんかに蒔く場合は 発芽がバラバラだと、 どのあたりを間引いたらいいのか読みづらく、スペースが限られている中で、 上手に作るためには揃いよく生育するタイプの方が作りやすいかもしれません。 F1種、固定種、消毒してるタネ、してないタネ、有機種子 品種だけでなく、どういうタネを選ぶのかもありますしね。 表面的な言葉に惑わされないで、どんな場所で、どんな感じに野菜作りを してみたいのかに合わせて、作りやすいタネや、使いやすいタネを選ばれると、 思ったように作れるかもしれません。 家に来るお客様なんかは 「プランターで、ちょこっとラディッシュ作って、お弁当に入れたりしたいんです。」 みたいな感じで、聞いてくださる(笑) そんな感じで聞いていただけると、「だったら、こっちがいいかなー」なんて、 選びやすいし、答えやすいです(笑) ![]() ブリキの容器に穴を開けて、ラディッシュを。 こういう場合は一斉に発芽して、生育も同じ様に出来るものの方が 作りやすいと思います。 ラディッシュは20日大根とも呼ばれ、タネを蒔いてから、20日~1ヶ月くらいで 収穫出来るので、結果を早く見たい方にもおススメです。 こんな感じで植木鉢に作るのも可愛いです(笑)
by solaogplanta
| 2015-02-16 08:51
| 園芸&栽培
|
ファン申請 |
||