shop info
ハーブの種苗店
sola og planta (ソーラ オ プランタ) http://solaogplanta.com/ 新しいブログに変わりました sola og planta ハーバリストの作業小屋 カテゴリ
全体 ごあいさつ 入荷情報 お知らせ お店について 園芸&栽培 季節のお手入れ ハーブ ハーブ教室 ハーブティー ハーブスキンケア ハーブフード タネのこと お花 バラ 植物 家庭菜園 お天気について ライフ 本と映画 ノルウェー スペイン 旅行 編み物 石けん 未分類 以前の記事
2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 最新の記事
外部リンク
フォロー中のブログ
記事ランキング
検索
その他のジャンル
ブログジャンル
画像一覧
|
先日、お客様が、
「バーベナが1ヶ月もしないで、ダメになっちゃったんだけど、 どうして、これは大きくなっているの?」 「何が違うの?鉢の大きさ?どうしたらそんな風になるの?」と お尋ねになりました。 うーん、難しい質問です(涙) 上手くいかない原因って、色々なんですよね。 水やりの仕方だとか、置いてある環境だとか、植えこんだ状態だとか。。。 ポットの苗でも2ヶ月以上咲いていますし、鉢に植え替えたものは 寄せ植えでも、単独でも鉢なりの大きさに成長します。 これ、っという決め手はないのですが、 気を付けるとしたら、 水やりは頭からジャジャーっとかけないで、伸びた茎をそっと持ち上げて 土に水をやるようにしています。 このひと手間が、たくさん水やりしなければいけない時など ちょっと面倒なんですけど(笑) 上から水やりしていますと、すぐに中心から茎が、ポロンっと取れてきます。 茎もフワッと広がらないで、地面にべたっとへばり付いたように 広がって、やはり茎が腐りやすくなります。 特に液肥をやる時などは注意が必要です。 普通の水の時より、栄養分があるせいか、腐りやすい気がします。 それから、雨降りの時には 必ず軒下に寄せておくか、店内に取り込んでいます。 小雨の時などは出しっぱなしでも大丈夫なのですが、 激しい雨や、1日中降っている時などは やはり、花や葉が傷んで、 そのままにしておくと、その傷んだ花が付いているところから、 腐ってきたりしますので、 ペチュニアやバーベナなんかが入っている寄せ植えは 特に用心して、雨にあてないようにしています。 反対に水切れも要注意です。 カラカラ天気が続いて、鉢が小さいと、すぐに乾いてしまい、 茎や葉がシナシナーっとなっていて、 あわてて水をやると、また復活するのですが、 それを何回か繰り返していると、成長が進まなくなってしまったりします。 1回お休みになり、新しい新芽が出てくるのを根気よく 待たなければならなくなったり。 と、この話をお店で長々すると、 だいたいこの話の途中で、皆さん 「水やりって難しいんですね。」と拒否反応を示されるので、 めったに話しません(笑) 水やりもありますが、 土も大事だな。。。っと思うことがありました。 同じバーベナを同じ時期に植えたのですが、 大きな差が出ました。 バスケットのバーベナ、まだモリモリと元気に咲いています ![]() ![]() こちらの鉢のバーベナ、それなりに伸びてお花が咲いていましたが、 途中からお花が上手く咲けなくなってきましたので、お花を切ってみましたが、 なんだか全体的に、こじけた感じに。(こじけたは函館弁でしょうか?) ![]() 同じ、6月29日に撮影。 この違いって、なんでしょうか? 同じように植え、同じように水やりをして、同じように雨の日は店に入れてました。 実は、土が違いました。 たまたま、この時期、新しい土を試してみたくて、様々な培養土を 使っていたんです。 バスケットのはいつもの寄せ植えに使う培養土。 鉢のは新しい培養土。 明けた瞬間、ん?と思ったのですが、評判の良い一番売れている培養土 だそうでしたので、私の直感は無視して、植えこんでみました。 やっぱりね。私の直感は確信に変わりました。 寄せ植えレッスンの時にも必ずお話ししますが、土って重要です。 意外に皆さん、土をケチります(笑) 「このお花を植えるのに、どの土が良いですか?」と聞いて下さるのですが、 「あっ、これが良いです!」と、おススメの培養土をお見せすると、 だいたい、値段を見て、ギョッとされ、 「あー、もしかしたら家にも少し培養土があったと思うのですよね」と おっしゃいます(笑) そうですよね。値段が何倍もですものね(笑) もう、この反応が怖くて、しばらく、聞かれても 本当のおススメは出来ませんでした(笑) 園芸クラスや寄せ植えレッスンをやるようになって、 実は。。。と、土や肥料の重要性をお話ししましたら、 生徒さんたちに「ちゃんと、本当のおススメを言って下さいよー」と 言われまして、 やっと、この頃、言えるようになりましたけど。。。(笑) 5月の末頃に寄せ植えしたバーベナ 6月1日にはまだこんな感じ ![]() 6月9日はまだ初々しい春っぽい姿 ![]() 6月30日は花の色も濃くなって、だいぶモリっと ![]() ![]() まだまだ、このままで大丈夫そう。 もう少し広がって、株が乱れてきましたら、 切戻しをして、株を休ませます。
by solaogplanta
| 2015-07-01 09:18
| お花
|
ファン申請 |
||