人気ブログランキング | 話題のタグを見る

夏のアリ退治

久しぶりのお天気に、久しぶりに張り切って水やり&お手入れを
いたしました。

頭から汗がボタボタ流れ落ちます。

首にタオルを巻き、長靴での作業です。

これ、良いですよー。

春先の開店当初はお客様から

「あら?ちょっと太った?」「なんか、ぽっちゃりしたような。。。」と
決まって言われるのですが(涙)

この夏場に一気にダイエット出来ます(笑)


先日、昔からの常連の80うん歳のオジサマが仕事の合間に
秋用のタネを買いに、店に来られたのですが、

首にタオル、長靴と、まったく同じ格好でした(笑)


この時期、アリの被害が多くなります。

こんなことないですか?

今日、土の上に置きっぱなしだったアンジェリカの苗を見たら、

夏のアリ退治_a0292194_1127543.jpg


夏のアリ退治_a0292194_11281528.jpg


茎に土が盛り上がって、アリがウロウロしている様子

これ、100%、鉢の中にアリが巣を作っているか、鉢の側にアリの巣が出来ているか


この土をキレイに取り除くと、中に卵があったりします。

その卵もこそげ、茎も洗って、置いておいても、
翌日には また同じ状態になってしまいます。

これはもう巣ごと退治しなければおさまりません。

苗をどかしてみますと、ポットの下に巣がありました。

夏のアリ退治_a0292194_11503575.jpg


写真では分かりにくいですが、このあたりに穴があって、アリがウロウロ。

こんな時は強い味方の”アリメツ”を使います。

昔からある、すごく地味ーな殺蟻剤なのですが。。。

同封のお皿にこのアリメツを入れ、アリの通り道付近に置くだけ。

夏のアリ退治_a0292194_11473114.jpg


必ず、目ざといアリが1,2匹見つけて、このミツに集まります。

そして、仲間にお知らせして、

10分もすると、

夏のアリ退治_a0292194_11485063.jpg


この様に。。。


そうして、セッセとミツをアリが巣に運んで、

一晩で巣ごと全滅。。。

という仕組みです。

毎回、面白いようにキレイに退治できます。

臭くもないですし、土や植物に薬をかけるわけでもないので
無農薬栽培の私も抵抗なく使えます。

巣穴を見つけれなくても大丈夫です。


ただし、アリは縄張り意識が高く、最初に見つけた蟻の仲間だけで
ミツを独占してしまいますので、

1回、1巣穴しか退治できません。

何個も巣穴があるなら、1回ずつ退治。。。という手間ですが

毎年、夏ごろになると、アリメツが欠かせません。

はい、またアリの集団発見。

夏のアリ退治_a0292194_1284769.jpg


アリメツをスタンバイ

夏のアリ退治_a0292194_1291646.jpg


市販のトレイがなくても、お皿でもなんでもOkです。
by solaogplanta | 2015-07-28 09:15 | ライフ

お店のお庭で育てているハーブやお花についてや家庭菜園のことなど


by solaogplanta
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31