2月はタネの季節
2016年 02月 16日
今年もお天気が不安定ですね(汗)
先週の異様な暖かさと、雨のせいで、お庭の雪が一気に融けて
半分くらいになってしまいました(驚)
まだいっぱい積もっていてほしかったのですけれど。。。
そう思ったらの雪。。。
今年もお天気の乱高下に右往左往することになるのでしょうかね(涙)
そうは言いましても、やはり2月なんですね。
吹雪の中でもタネを買いに来るお客様が増えてまいりました。
タネの時期です(笑)!
家庭菜園組はタネを蒔くのも5月中頃かと思いますが、
プロの方々はこの2月にタネまきが始まります。
今年は何をつけようかなっという感じで、ご夫婦や親子で
来られます。
私もタネコーナーに時々顔を出しては手伝いをしているのですが、
会話を聞いているだけでも楽しいです。
パプリカを学校の給食に使うことになったとか、
食用ほうずきが評判良かったとか、どのかぼちゃが美味しかったとか、
そういう話を聞きながら。。。函館、渡島管内のお野菜事情を収集しています。
そうして、今年はそのタネのお客さんたちが帰りにうちのお店も
のぞいてくれるようになりました(笑)
「こんな風になったんだー」と言われることが多く、
初めは?と思っていたのですが、
そうか、昨年の2月は工事中だったんだなと思いだしました(笑)
タネのお客様は2月に買いに来られる方が多いので、
今年が初のお目見え。
中にはハーブティーを買ってみるわ。といって下さる方もいて、
ちょっとウキウキしています(笑)
それにしても、もうこのお店の感じにすっかり慣れてしまいまして、
一昨年まで、この半分だったなんて信じられないです。
玄関もなかったなんて、それこそ考えられないです(笑)
