春の出したり、仕舞ったり
2016年 03月 31日
現在、プリムラとクリスマスローズの苗を日中は外に並べ、
午後に仕舞うということをやっております。
買いに来たお客様にも、「出したり、仕舞ったりお願いします」と
言っています。
この出したり仕舞ったり、時々勘違いされてしまうのですが、
苗を大事にし過ぎて、過保護になって下さいね。
という事ではありません(汗)
外が暖かくなるまで、室内で苗を管理していますと、
室内の環境に慣れてしまって、葉も茎もヒョロヒョローっと
徒長してしまいます。
そうなりますと、増々寒さに弱くなってしまい、
虫や病気もつきやすくなります。
ですので、暖かくなってきた日中は外の風にあてながら、
少しずつ苗を強くして、早めに外に植えられるようにしていくのが
春の慣らしです。
ところが、この慣らしを
暖かい日は出して、日光浴させ、ちょっとでも風が吹けばすぐ仕舞い、
また日が照れば出し、寒くなれば慌てて仕舞い。。。
という感じで、あまりにも神経質になってしまいますと、
慣らしにならなくなります(笑)
スポーツジムで筋肉つける時も、楽に出来る所までで
止めていたら、筋肉って、あんまり付かないですよね。
きっと、ちょっとキツイとこから後、何回。。。ってやってるうちに
キツイポイントがどんどん上がっていくのだと思うのですが。。。
(ジムでトレーニングしたことないので、ま、想像ですが(笑))
アスリートのトレーニングほど頑張らなくても良いのですが(笑)
ちょっとずつ付加をかけていくと、葉っぱがキュッと硬くなって
外の苗に変わっていきます。
そうしますと、少々寒い風が吹いていても、出しっぱなしでOKに
なっていきます。
そのうち、物によって、霜さえ降りなければ夜もOKとか、
最低気温が5℃くらいなら夜でも出せるように。。。となってきます。
これは植物によって、寒さに強い、弱いがありますので、
買う時に聞いて下さると、その時の状況に合わせてお答えしています。
今入荷する苗って、外に植える苗でも、ハウスや温室育ちなんです。
どうしたって、この環境の違いを慣らしていかないといけませんので、
4月は必ず出したり、仕舞ったりがつきものです。


今、あまりうちのお店のことを知らない方が、
「マーガレットって、簡単ですか?」と、お尋ねになるのですが(笑)
「えっと、簡単以前に、このマーガレット今買って、どうするつもりですか?」と
逆に質問しています(汗)
室内にちょっとお花が欲しいので、切り花感覚で楽しみたいんです。
という方以外には、まだ外には植えられませんので、
色々手をかけられないという方はGWくらいに買いに来て下さいと
お伝えしております。
そして、どうしてもこの時期の春らしい草花がお好みの方は
GWではよい苗が手に入りませんので、ブログをチェックして頂いて、
自分なりの良いタイミングで、手に入れるようにお願いいたします。