こっちのセージと、あっちのセージ
2016年 05月 30日

あんまり大きく育ってません。
しかも、一昨年お隣に植えたセージのは枯れています。

こちらのコモンセージはこんな感じ。

同じ日に撮ったのですが、わっさわさ。
日当たり具合は同じように良いのですが、
植えている場所によって、育ち具合はずいぶん違います。
日当たりだけではない、微妙な違いがあるのでしょう。
いつもお庭を見ていて、おもしろいなーと思うことばかりです。
こっちはダメで、こっちはいいのか。
ちっとも良くならないから、合わないんだなーっと思っていたのに
5年くらいしたら、急に大きくなって、たくさん増えてみたり。
同じ庭なのですが、毎日毎日発見があります(笑)
だから、ちっとも飽きないのです。
そして、大発見!
昨年、1年草扱いで植えたパイナップルセージが

冬越ししておりました!
昨年のパイナップルセージ

立派な株になったけど、霜が降りたら、ぺちゃーっとなってしまったのですが
根は生きていたのですね。
そして、お隣に植えたメドーセージも

出てきてる!
この葉何だろう?
触って、香りを嗅いでみるまで気が付きませんでした。
暖冬って良いですね。
楽しみが増えました(笑)