人気ブログランキング | 話題のタグを見る

宿根草は あんまり手をかけない。

宿根草の植え付けですが、

本当のことを言いますと、私は植えつけた時に一応水をやるくらいで

後は一切やりません。

半分くらいは その植え付け直後の水やりも面倒で
やらないこともあります。

根付かないうちから、水をやらないので、当然こうなります。

宿根草は あんまり手をかけない。_a0292194_149193.jpg



私の植えつけた苗の、1年目はみんなこんな感じになってます(笑)

私があんまり水をやらないので、

気を使って、家族の者が1,2回思いたってやってくれることも

あるのですが、家族の者も、みんな春は忙しいので、あまりフォローは

望めません。


葉っぱが汚くなって、枯れかけたり、

時には全部茶色く枯れちゃったり、

もちろん花なんか、1年目に咲きません。

はなから、今年花をたくさん見るために植えているわけではありませんので。


地上部があんまり育ちませんので、立派な花たちに埋もれてしまい、

植えたことも忘れてしまうほどなのですが。。。


冬を越して、翌年、いつも見事に根付いていて、元気に出てきます。


そうして、本当は追肥もなにもしません。

もちろん、お庭の花には当然水やりもしません。

3年目以降になると、ぐっと株が大きくなって、花付きがよくなります。


2年目のセントーレアはこうなります。

宿根草は あんまり手をかけない。_a0292194_14245992.jpg



私のやり方はちょっとやりすぎですから、あんまり真似はしない方が
良いと思いますが(笑)

お庭に植える場合はあんまり手をかけてあげない方が

早くその環境に慣れて、たくましく育つような気がします。

庭に植えて、あんまり水ばっかりやっていますと、根が張らないと思います。

だって、そんなに頑張って根を張らなくても、水がもらえるならいいじゃない?

あんまり肥料ばかりやっていますと、かえって虫も病気も付きやすくなります。




お客様が宿根草の苗を手に「これはこれからたくさんお花が咲くんですか?」

と、聞かれましたら、

宿根草は今年お花を見るために植えるわけではないです。

来年のために植えるんです。と言うのですが。。。

(全然答えになっていませんけど(笑)たくさん咲くかもしれませんし、

1つも咲かないかもしれません。それはポットの中で付いた花芽に

よってですので、花が咲くのは重要ではないです)


宿根草の苗のお仕事はまず根付くことです。

しっかり根を張って、その環境に慣れることです。

そのためには地上部の綺麗さは2の次で良いと思います。

根付くために、葉が黄色くなったり、茶色くなったりしますけど

それも養分になったりしますので、

そこらへんも、あんまりすぐに切ったり、むしったりしないで

少し落ち着いて見守っていてもいいのかなと思います。


なるべく自然に。

あんまりお節介しないで、植物たちが好きなように、それぞれのリズムで

生きていけるように。。。


一応心がけていることです(笑)





by solaogplanta | 2016-06-04 00:08 | 園芸&栽培

お店のお庭で育てているハーブやお花についてや家庭菜園のことなど


by solaogplanta
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31