shop info
ハーブの種苗店
sola og planta (ソーラ オ プランタ) http://solaogplanta.com/ 新しいブログに変わりました sola og planta ハーバリストの作業小屋 カテゴリ
全体 ごあいさつ 入荷情報 お知らせ お店について 園芸&栽培 季節のお手入れ ハーブ ハーブ教室 ハーブティー ハーブスキンケア ハーブフード タネのこと お花 バラ 植物 家庭菜園 お天気について ライフ 本と映画 ノルウェー スペイン 旅行 編み物 石けん 未分類 以前の記事
2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 最新の記事
外部リンク
フォロー中のブログ
記事ランキング
検索
その他のジャンル
ブログジャンル
画像一覧
|
ジャガイモの収穫を終えました。
![]() ![]() 一番好きな食べものは?と聞かれましたら、 迷わず、ジャガイモ!と答えますし、 無人島に1つ持っていくとしたら?と聞かれたら、 ジャガイモにしようと思っていました。 (最近はやっぱりお米にしようかと迷っておりますが) ジャガイモはやっぱり、男爵でしょう!と、常日頃思っています。 今流行の北あかり!?ダメダメ。甘くて、ジャガイモなんだか、 サツマイモなんだか分かんないし。 (それくらい甘くって美味しいということなんですけどね) と、意外に保守派なのですが(笑) このジャガイモは別格です。 フランスのジャガイモ、シンシア。 男爵は自分の中では定番すぎて、比較するということは出来ませんが、 このシンシアの可愛さったらないですね。 まず、表面がつるっとなめらか。 皮が薄くてキレイ。 サッと洗って、皮ごと塩煮が出来ます。 旅行中、フランスでジャガイモを買いに行きますと、 小さいのや、大きいのや、赤いのや、色々あってすごく目移りしてしまいます。 特に表面がつるっとした小ぶりのジャガイモをそのまま茹でるのが すごくウキウキして。。。 日本では料理作るのめんどくさい。。。 ご飯と納豆でいいよ。と思うのですが、 なぜか、海外では毎日毎日料理を作るのが楽しくてたまりませんでしたが、 こういう些細なことが楽しさにつながるのですよね。 ですから、フランスのジャガイモ。とカタログで見つけた時は 迷わず、このシンシアを植えました。 私だけ大満足でしたが、お店では仕入れた種イモがちっとも売れず、 家族には何がそんなに良いの?という目で見られ、 それ以来、ずーっと、仕入れられない事態になりましたが、 やっぱり、今回無理してでも仕入れてよかった! 月日もたち、様々なイタリア野菜や、変わったトマトを見せられたり、 食べさせられて、両親の頭も柔軟になりました(笑) ![]() 今年は大きいのが出来ました。 ちょっと植えるのが遅かったのですが、よかった。大丈夫でした。 ![]() シンシア 卵形でめが浅く、皮が薄くてむきやすい。 スベスベな肌。 肥大性が良く、収量性が高い。 長時間煮込んでも煮崩れが少ない。 休眠が長いので、貯蔵性が高い。 香りが高く、まろやかでバターとの相性抜群。 冷蔵すると甘味が増す。 と、こうカタログには書いてあります。 ぜひ、来年、植えてみてください。おススメです! ・
by solaogplanta
| 2016-08-14 00:05
| 家庭菜園
|
ファン申請 |
||