お天気の判断が難しい年です。
2016年 09月 02日
函館はものすごい風でした。。。
家の庭では栗の木の枝が2本ぼっきり折れていました。
ここは数年前の台風でも折れましたので、風が通る場所なのかもしれません。
皆様のお家に被害がなければいいのですが。。。
今年のお天気の判断は難しいです。
季節季節でお客様が様々なお手入れについて聞きに来られます。
バラはそろそろ剪定しても良いですか?
お礼肥えはもうやった方がいいですか?
今植えても大丈夫ですか?
鉢あげするのはいつ頃が良いですか?
植えかえしたいんですけど。
今までの積み重ねと、お天気の感じを見ながら、そろそろいいですね。とか、
まだ早いかな。などとお答えしていくのですが、
いつもだったら、「どんなに暑くてもお盆過ぎれば秋の風」ですから、と
言ってきましたのに、お盆をとっくに過ぎましたのに、全然秋の風ではないです。
まだ、30℃とか、そんなー。
ですが、お庭はもうすっかり秋の終わりのような装いです。
本来なら、秋にラベンダーの2番花が咲きだして、秋遅くまでお花が楽しめますし、
エキナセアやサポナリアが満開で、四季咲きのハニーサックルもチラチラと
秋は秋なりにハーバルガーデンが楽しめるのですが、
ぜーんぶ終わりました(汗)
ラベンダーは1番花の後、すぐに2番花が咲いてしまい、
猛暑と湿度と大雨で、もうすっかり終わった感じに。。。
エキナセアも夏に咲いてしまいましたし、サポナリアもすでに2回も切り戻しを
しています。
台風の後のお庭のお手入れをしながら、もうまるで10月のような庭だなーと
思いました。
お店に来られるお客様とも、
6月は 函館も梅雨なんじゃないか、
7月は いつまでも朝晩が寒い、
8月は 猛暑と湿度について、
の話ばかりしています。
ちょっとそろそろ、新しい対策や、お手入れのタイミングを考えなければ
いけないのかもしれません。
だんだんと向いてるお花とかも変化していくのでしょうかね。
ハーブの住みやすい気候のままでいて欲しいです。。。。(祈)

こちらは桜の木。
先日造園屋さんが入って、ばっさりカットしてくれたお陰で、
急に日当たりが良くなりました(笑)
・