秋に苗は植えられるのか?
2016年 09月 21日
まだ9月なんですね(驚)!!
秋晴れのお天気の中、反省しております(汗)
近頃は函館も秋が長くなって、霜が降りるまで結構期間があります。
宿根草なども植えることが出来ますし、
私も秋にブルーベリーの苗木を植えたりしますし、
バラなんかも全然大丈夫です。
だからといって、春のように苗ものがたくさん入荷するってことはないのですが、
宿根草などを来年のために植えこみするのは結構利口な選択です。
宿根草って、今年お花を楽しむためのものではなく、
来年のために植えますので、1年得する感じでしょうか?
ですから、上級者さんたちは今時期、上手にお目当ての宿根草を見つけたり、
バラの苗木を買っていかれます。
ずっとお庭づくりをされているお客様方が「コレ、今植えても大丈夫でしょう?」と
宿根草の苗やバラ苗を買いに来ましたら、「はい!大丈夫です」と答えます。
ただ、「初めてやるんですけど」「これからやりたいんですけど、大丈夫ですか?」
と聞かれましたら、「じゃあ来年の春からでいいんじゃないですか?」と答えます。
良いとかダメとかではなくって、今の時期は種類も少なくてあんまり選べないですし
お花も咲き終わったような苗では初心者の方は不安かもしれませんし、
うっかり失敗した時に、あそこの苗が悪かったせいだわ。なんてことになると
いけませんので(笑)
だったらベストな時に買いに来てください。ということにしています。
売れ残りですか?と言われる苗も、ちゃんと冬越しさせたら、
来年は ひと冬越えた丈夫な苗としてのお墨付きになります(笑)
バラ苗は特に1年たつと大きくて丈夫になりますので、ひと冬越えた苗は人気があります。
ですので、当店の場合は欲しい苗がありましたら、今植えても良いですし、
心配なら来年でも良いですよ。という感じです。
さて、今年の秋はいつまでなのでしょうか?
最近は秋の方がお天気もよく安定感がありますが。。。
台風や大雨の影響でお庭もぐちゃぐちゃーと諦めていましたが、気が付いたら
結構元どおりになっています。
園芸実習で剪定していただいたサポナリアも3回目のお花が咲いています。
涼しくなって、花持ちもよくなって、まだまだ楽しめそうです。
さすが、植物ってスゴイですね。
・