スキンケアレッスンの様子
2016年 10月 24日
今回は初めての半日ずつのクラスです。
時間配分がうまくつかめず、結局時間を大幅に延長してしまっています(汗)
(話が脱線しすぎ。。。申し訳ありません(汗))
講義の日と実習の日が2日でセットです。
撮影OK出して下さってありがとうございました。
いつもテキストを見て、「今日やるのは3枚か。これだけなんだ、楽勝だね!」っと
思うのですが、
その1つ1つに対しても、たくさんのステキな情報があって、
その日の勉強と関係ないような事でも、
うっかり出てきてしまった事は何か意味があるようで、話してしまいます。
この余談や、ついでの話も結構実生活に役立ちますので、よかったらメモっておいて下さいね。
私がメディカルハーブの勉強をした時の先生も、テキストの内容以上に
実体験や患者さんのハーブを使ったエピソードなどの余談が満載の講義をする方でした。
時間がない中で話されるので、ものすごい早口で、いつも時間が足りなくなって
残りは次回に。と言って、増々時間が足りなくなる講義でした(笑)
テキストの内容より、そちらの話の方が面白くて、ためになるので、
とにかくひらがなの書きなぐりで、先生のお話をノートにガーッと書きとめ、
(理解するとか、ちゃんと聞くという時間はありませんので)
ホテルに戻って(東京や大阪での受講でしたので)
その日のノートをもう一度清書するのですが、その清書だけで、3時間かかるような
内容の濃さでした(笑)
ですが、今こうやってその当時のテキストを見返すと、本当に役に立つ内容満載で
ハッとさせられることが多いです。
私はこの先生の講義がとても好きでしたので、学校を選ぶというより、
先生の講義を選ぶ感じで勉強をしていました。
影響を受けているのか、私の講義も余談や脱線の多い講義になってしまいます(笑)
早口になるのも、気づいたら抑える様にしているのですが、
聞きにくい点はいつでもストップをかけて、下さいませ。
来年までかけて、スキンケア用品を手作りしていく知識と、実践力を身に着けて頂きます。
長丁場ですが、お二人さん、ついてきてね!どうぞよろしくお願いいたします!
・
・