shop info
ハーブの種苗店
sola og planta (ソーラ オ プランタ) http://solaogplanta.com/ 新しいブログに変わりました sola og planta ハーバリストの作業小屋 カテゴリ
全体 ごあいさつ 入荷情報 お知らせ お店について 園芸&栽培 季節のお手入れ ハーブ ハーブ教室 ハーブティー ハーブスキンケア ハーブフード タネのこと お花 バラ 植物 家庭菜園 お天気について ライフ 本と映画 ノルウェー スペイン 旅行 編み物 石けん 未分類 以前の記事
2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 最新の記事
外部リンク
フォロー中のブログ
記事ランキング
検索
その他のジャンル
ブログジャンル
画像一覧
|
今丁度スキンケアレッスンで植物油の回をやっているので(笑)
日々の食事にアマニオイルを取り入れています。 現在主流のオイルはリノール酸系のオイルが多く、血中コレステロール値を下げる。 というのが良さげなのですが、現代ではリノール酸過多が問題視されています。 リノール酸が過剰だと、アレルギーや炎症が起こりやすい体になるのだそうです。 私も思い当たる節がいっぱいです(汗) どんどんアレルギー体質になっていますし、 3年ほど前に大腸カメラをやった時に炎症系のポリープがあります。とか、 腸の側面が炎症を起こして血が出てます。と言われ、ビビりまくって、 それからは色々食生活を気を付ける様に心がけています。 (極力心がけておりますが、誘惑にも非常に弱いのです) リノール酸系(オメガ6)のオイルとバランスをとるためにオメガ3系のオイルを なるべく毎日補おうということで、アマニオイルなのですが、 アマニオイルの作用は 炎症を抑える、中性脂肪を下げる、脳の活性化、記憶力のUP、アレルギー症状の緩和 などなど、私の求めている効果です(笑) ただ、このアマニオイル、非常に酸化しやすく、加熱調理には不向きという神経質さです。 (しかも冷蔵庫保存で、1ヵ月以内くらいには使い切らなければならない) とりずらい!スプーン1杯の油をそのまま飲むとかいうのは出来なくって、 最初の頃は全然使えなかったです(涙) 最近慣れてきまして、お料理をお皿に盛ってから振りかける方式で取り入れています(笑) 例えば、納豆にアマニオイルとめんつゆをかけて、 カレーにスプーン1杯混ぜて、パスタや、野菜炒めには当然ですが、 目玉焼きに一かけ、湯豆腐に薬味と一緒に、 油揚げとひじきの炒め煮に、きんぴらごぼうに。。。と かなりバリエーションが増えてきました。 ずいぶん習慣化しています(笑) 調理用オイルも、オリーブオイルや、マカデミアナッツオイル ココナッツオイルなどを色々活用しながら楽しんでおります。 ![]() そのため、スキンケアレッスンではついつい植物オイルの回は力が入ってしまいます(笑) 全然目標ページ数をこなせないのに、やっぱり今回も30分押し。。。 スキンケアクラスの卒業生の皆様も、懐かしい話題でしょう? 半日クラスはお昼ご飯の時間を削って調整できないため、時間の足りなさを痛感。 次回からはカリキュラムの構成を少し見直そうかと考えております(汗) ![]() コチラのボトル、酸化を防ぐ二重構造ボトルで便利です。 ・
by solaogplanta
| 2016-11-22 00:02
| ハーブフード
|
ファン申請 |
||