薬草学(基礎)開講決まりました。
2017年 01月 22日
ハーブ=薬草。
同じものですが、言葉が違うとちょっとイメージが変わりますね。
なぜ、私がこんなにもハーブにのめり込むようになってしまったのか、
スペインに滞在していた時、ヨーロッパの暮らしの中に溶け込んでいたハーブを
毎日のように料理に使い、お腹の痛い時にハーブティーを飲み、お風呂に入れて、
ハーブの良さを感覚で感じていましたが、
日本に戻って、たまたま図書館で借りて読んだ本に今あるお薬のほとんどは
元々は植物から始まっているという文にびっくりして、あのハーブティーの効果も
体調別に説明してくれたスパイス屋さんのおじさんのの言葉も、気のせいではなく、
もっと深いちゃんとした理由があったのかもしれない。。。。
と思ったことで、どんどんハーブの世界にのめり込むことになってしまいました。
それ以来、このハーブと言われる植物の事が知りたくて知りたくて、
気が付いたら十数年もこうやってハーブを栽培しながらハーブに関わり続けています(笑)
歴史の中の薬草の使われ方に触れることで、きっと皆さんも
私の様にハーブを見る目が変わってしまうのではないかと思います(笑)
ここ1,2年を見て、ハーブのブームは終わったという気配を感じます。
ですが、反対にハーブの定着感も感じています。
表面的な流行でハーブに関わっていた方は新たな流行へ移動していかれたかもしれませんが、
確実にハーブを暮らしの中に取り入れ始めた方々が増えていると実感しています。
ソラプラではしっかりと地に足が付いた”ハーブのある暮らし”をテーマに
お客様や生徒さんたちと関わって行きたいな!と思っています。
今季最後のハーブレッスン。薬草学(基礎)、月1回ずつの3回レッスンです。
1回目は1月28日(土)10:00~13:00 です。
詳しい内容はHPでご確認ください。
お申し込みは前日までOKです。お電話かメールでご連絡ください。
内容やスケジュールについてのご質問も、どうぞ遠慮なくお問い合わせください。
そして、すでにお申込みされている皆様、どうぞよろしくお願いいたします!
イギリスのスパイス屋さん。
・