ポンポネッラも咲きました。
2017年 07月 07日
バラの写真が何百枚も溜まっております(笑)
お客様ともバラの話、
出先での世間話もバラの話、
お散歩してても、綺麗に咲いたバラばかり目に留まります。
昨年はバラが咲く季節にずーっと雨が降っていて、
咲いたばかりのお花をそのまま切ってしまうという状況でした。
あれはやっぱり悲しかった。。。(涙)
そのことを思うと、本当に幸せです。
我が家のつるバラ、ポンポネッラ
ちょっと他のバラより遅咲きです。
房になっている蕾全部が咲きますので、小花系でも豪華です。
あ~今年もこの環境で、良く咲いてくれました。感謝。
薬もかけずに済みましたし。
6月の前半は雨が多くて、寒い日も続き、どうなる事やら。。。(汗)と心配しましたが、
今年はバラの当たり年になりましたね。
このバラの咲く時期に雨が降らないと嬉しいです。
お花が長持ちしますし、蕾も全部咲いてくれます。
そして、病気やアブラムシも付かない(笑)
昨年は切り過ぎた感がありまして、ちょっと失敗したかも。。。と思っていましたが、
大丈夫そうで、よかった。
我が家ではこのお花が咲き終わった夏前にばっちりと剪定します。
昨年は京成バラ園芸の担当の方に「ちょっと切り過ぎのようですね」と言われて、
ドキッとしました。
夏前にたくさん切るため、秋はサラッとだけ咲きます。
植えている場所の地面が少ないことと、日当たりも悪いこともあって、
あまり頑張らせたくないという気持ちが強いです。
秋はお花の部分を切るだけで、そのまま枝は残しておきます。
春先に冬越しで傷んだ枝や、いらない枝を切って、形を整えます。
そのやり方が正解ですか?と言われますと、自信ないですが(汗)
我が家のバラの剪定はどれも夏に切る方式です。
自分なりの感覚で、このやり方に落ち着きました。
先日の雨でも傷まないでまだ咲いてくれています。
偶然にも少し、屋根がかかっている場所のため、お花も長持ちします。
ちょっとだけ、切り花にしました。
・