shop info
ハーブの種苗店
sola og planta (ソーラ オ プランタ) http://solaogplanta.com/ 新しいブログに変わりました sola og planta ハーバリストの作業小屋 カテゴリ
全体 ごあいさつ 入荷情報 お知らせ お店について 園芸&栽培 季節のお手入れ ハーブ ハーブ教室 ハーブティー ハーブスキンケア ハーブフード タネのこと お花 バラ 植物 家庭菜園 お天気について ライフ 本と映画 ノルウェー スペイン 旅行 編み物 石けん 未分類 以前の記事
2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 最新の記事
外部リンク
フォロー中のブログ
記事ランキング
検索
その他のジャンル
ブログジャンル
画像一覧
|
私の大好きな草花系のお花は3月~4月中旬くらいまでに入荷します。
私は4月の上旬に春の寄せ植えを作ります。 この寄せ植えが丁度良くなるのがゴールデンウィークくらいです。 それぞれのお花がしっかり根付いて、広がって、まじりあってお花が盛りになります。 6月上~中旬くらいまで楽しめます。 ![]() (ローダンセマム・オステオスペルマム・クレマチス・ヘリクリサム) ![]() (ローダンセマム・ネメシア・ミニバラ・オレガノ・ビオラ) ![]() (ダブルオステオスペルマム・マーガレット・クローバー・シルバータイム・ビオラ) *細かい品種名は省略 ローダンセマムや、オステオスペルマム、マーガレットを使った寄せ植えを作りたい方は この時期に作ります。 お花には旬がありますので、どうしても時期によって入荷する種類が変わります。 4月下旬~5月上旬にかけてはペチュニアやカリブラコア、バーベナなどの 一株で大きく広がるお花が入荷します。 私は5月の上旬にこのペチュニア系でも寄せ植えを作ります。 こんもり広がるまで、1ヵ月ちょっとくらいかかります。 丁度、春のお花のピークが過ぎた頃に良くなりますので、 入れ替えで、6月~7月頃に玄関先で楽しめます。 夏になったら、どんなお花も一度暑さで弱ってしまいますので、切り戻しをかけます。 そうして休ませておきますと、秋にはまた復活します。 ![]() (サフィニアフリル1株・ペチュニア2株) ![]() (サフィニアフリル2株・バーベナ2株) ![]() (サフィニアフリル2株・カリブラコア1株) 同じサフィニアフリルを使っていても、合わせるお花によって、雰囲気も変わります。 私は夏は休みたい方ですが、この時期も何か飾りたい方は ナンバンや、日日草、サンパチェンス、マリーゴールドや、ベコニアなど 暑さにも強いお花を植えると良いと思います。 また、ハーブ類もおススメです。 特に夏から良くなる、セージ類。 チェリーセージ、メドーセージ、ボックセージや、ゲンチアナセージなどは 5月に鉢植えにしても花壇に植えても、秋遅くまで楽しめます。 ![]() (ホーリーバジル・チェリーセージ・ヘリオトロープ 各1株ずつ) ハーブだけの寄せ植えも地味ですが、夏にはかえってこれくらいがスッキリします。 バジルもセージも夏の暑さに強いので、水やりだけで全然大丈夫です。 ![]() (メドーセージ1株) ![]() (チェリーセージ1株) この2つは大きな鉢に1株で十分大きくなります。5月~6月くらいに秋用に1鉢作って おきますと、絶対後悔しません(笑) 1鉢で秋までずーっとというのはちょっと厳しいです。 私は3~4パターンくらいを時期に合わせて作って、切り戻ししたり、 解体して寄せ植えを作り直したりして飾っています。 1年中お花を楽しみたい方へ 私なりにお花の寄せ植え計画を考えてみました。 ①4月の上旬に早春のお花で寄せ植え(4月中は出したり仕舞ったり)→ 5月~6月に楽しむ→花が終わったら解体→秋にも咲くお花は花壇や、1鉢ずつ植え替えして、 切り戻し→秋にまた開花(マーガレットやローダンセマム) ②4月中旬に寒さに強いビオラやパンジーを寄せ植え(そのまま外に出せます) →6月上旬頃まで楽しめる *出したり仕舞ったりができない方は4月中旬頃からスタートすると楽です。 ③5月上旬~中旬にペチュニア系で寄せ植え→6月中旬~7月にかけて楽しむ →7月下旬~8月は短く切り戻しをして休ませる→9月~11月まで楽しめる ④5月~6月にチェリーセージやメドーセージを大きな鉢に直接1株植える→成長しながら お花を楽しむ→秋には鉢いっぱいに広がる→霜が降りるまで楽しめる ⑤6月にハーブの寄せ植えや、暑さに強いサンパチェンスや、日日草の寄せ植えを作る →秋頃まで(長いものは霜が降りる頃まで)楽しめる 作った寄せ植えがダメになる前(半月~1ヵ月前)に新しい寄せ植えを作っておくと、 ダメになった時に丁度次のが完成していますし、お花の苗も揃っていて作りやすいです。 どのタイミングで寄せ植えを作ったらいいのか分からないと、いう方が多いです。 そして、お花がダメになってから次のお花を買いに来られる方も多い。 タイミングがちょっとずれていると、6月にマーガレットや、オステオスペルマムみたいな お花を探していたり、8月に全部お花がダメになったので、寄せ植え用のお花はないかと 聞かれたりします。 お花には季節や旬がありますので、どんなお花が、どの時期に出回るのか分かってくると 上手に素敵なお花を良いタイミングで購入することが出来るようになります。 常連のお客様方は毎年毎年、私に言われているかもしれませんけどね(笑) この季節になりますと1年前の入荷情報のブログを見返して、入荷時期の目安を付けている という方や、売り切れて昨年買えなかったからという事で、今年はこのお花が入荷するのか? プリントアウトして聞きに来る方もいらっしゃいます。ありがとうございます。 こうやって、真剣に受け止めて下さる方がいらっしゃるので、 私のブログは長文になっていくのですけれど。。。(笑) 毎年同じお花ばかり仕入れているわけではありませんので、何とも言えないのですが、 なるべく分かっていることについてはお答えするようにしています。 ぜひぜひ、寄せ植え作り、楽しんでみて下さいませ。 次回、寄せ植えの作り方のポイントについてもブログにまとめてみたいと思います。 ・
by solaogplanta
| 2017-04-04 00:05
| 園芸&栽培
|
ファン申請 |
||