人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ハーブの食卓2回目ご参加ありがとうございました

ハーブの食卓 9月 季節の変わり目編 ”セージ&タイム”

今回も無事に終了いたしました。


セージとタイムはキッチンハーブの代表ともいえる存在です。

函館でもお庭に植えておけば冬越しも出来て、1年中収穫できるハーブのため、

定番ハーブとしても人気が高いハーブなのですが、

バジルやイタリアンパセリに比べ、「使い方が分からない。」

「料理にどうやって使ったらよいのか」と言われる事が多いです。

今月はこのセージとタイムの使い方を実践。

煮込み料理などに様々活用できるブーケガルニと

様々なお料理に活用できるエルブドプロヴァンスを作りました。


ハーブの食卓2回目ご参加ありがとうございました_a0292194_23561652.jpg




エルブドプロヴァンスは私がスペインで出会ったハーブミックスです。

料理の不得意だった私が、このハーブミックスの力を借りて、どんどん料理を作ることが

好きになりました(笑)

スーパーなどでも買えましたが、市場ではそのお店独自のブレンドがあったり、

地方によって、国によっても様々で、旅先で市場を見かけたら必ず覗いて、

ハーブミックスを買い、自宅のキッチンで試していました。

様々なハーブやスパイスが瓶に詰められて並んでいるキッチンを友人たちが見て、

「ケイコは料理が上手に違いない」と勘違いしてくれて、

旅先でハーブやスパイスを見かけると、お土産に分けてくれるようになったものです(笑)

ハーブの食卓2回目ご参加ありがとうございました_a0292194_22232841.jpg


このハーブミックスを皆さんが好きなように調合しました。

全員のハーブミックスの香りを嗅がせてもらいましたが、

皆さんそれぞれ香りが違って、すごく興味深かったです。

やはり味覚の好みや、その時の体調、日ごろ作られるお料理のテイストなどによって

ブレンドがそれぞれ変わりますね。

これが、手作りブレンドの良さだと思います。

ハーブを使ったこともない方に、急にブレンドと言いましても、そんなどうしたら?と

思われるかもしれませんが、適当でも、感覚でも、意外にご自分の好みが反映されますし、

無意識に必要なものを取り入れようとするのが人間なのです(笑)

ご自分の感覚を信じて下さい(笑)

ハーブの食卓2回目ご参加ありがとうございました_a0292194_2350112.jpg




そして、待望のお食事。今月のハーブの食卓はラブリーでした。


ハーブの食卓2回目ご参加ありがとうございました_a0292194_23521256.jpg


ビーツと北カムイのマッシュ

ハーブの食卓2回目ご参加ありがとうございました_a0292194_1722222.jpg


ピンクのマッシュポテト!

ビーツでこんなに可愛い色になるなんて♡


ハーブの食卓2回目ご参加ありがとうございました_a0292194_17272256.jpg


自家製ソーセージと、菜園のミニトマトのファルシ。


自家製ソーセージは当日の朝からあゆみさんが手作りしたものですが、

実はハプニングが。

頼んでおいた羊腸が間に合わず、急遽ラップで包んでボイルしたという

皮なしソーセージです。

ですが、かえって家庭ではこの代用の方が作りやすいのではないでしょうか?

ひき肉にセージなどのハーブをたっぷり詰め込んで、ラップしたまま茹でて、

その後、焼いたものです。

私は残念ながらお肉が食べられないのですが、

皆さんが「これ、ちっともお肉臭くないから、食べられるのでは?」と、

さかんにおっしゃってくれました(笑)

ハーブの食卓2回目ご参加ありがとうございました_a0292194_23533336.jpg


そしてミニトマトのファルシ。

ミニトマトをくり抜いたものに、そのトマトの中身と、パン粉にエルブドプロヴァンス

(ハーブミックス)を混ぜたものを詰めて焼いたもの。

トマトの酸味が良いアクセントになっていました。


トマトのファルシはトマトの詰め物です。パン粉以外にも、ひき肉や、ツナ、ライス、

マッシュポテトなど、何でも詰めて、オーブンで焼くだけなので、

私みたいな料理の不得意な人間でもかなり上手に出来るお料理です(笑)

詰め物にエルブドプロヴァンスを混ぜ込んで、オリーブオイルを回しかけ、

チーズをたっぷり乗せて焼いても美味しいです。


ハーブの食卓2回目ご参加ありがとうございました_a0292194_1748440.jpg


自家製パンと自家製バター

焼き立てのパンはやっぱりおいしいですね。

そして自家製バターは感動ものです。

簡単に誰でも出来るという事でしたので、このバター、来月のハーブの食卓の実習で作ります。


そして、熱々の季節野菜のポトフ登場。

ハーブの食卓2回目ご参加ありがとうございました_a0292194_1755797.jpg


ハーブの食卓2回目ご参加ありがとうございました_a0292194_17555872.jpg


このポトフがメインです。

なかがみ農園さんのトウモロコシがたっぷり入っています。

黄色のトウモロコシは甘くて人気のゴールドラッシュ。

白いトウモロコシは何だろう?ホワイトショコラかな?

ジャガイモ、ニンジン、トマト、ネギ、ひよこ豆がたっぷり入っていました。

このポトフ、熱々をテーブルでよそって頂いて食べたのですが、

全員おかわりいたしました(笑)

そして、このポトフには本日の実習で作ったブーケガルニと同じものを

使っています。


食後にホットレモンジンジャーを頂きましたが、写真を撮ることを忘れて。。。

大失敗です(汗)

ハーブの食卓2回目ご参加ありがとうございました_a0292194_23261253.jpg



そう、今月は体を温めることが隠れテーマでした。

暑かった夏から、急に涼しくなって、この季節の変わり目をどう上手く過ごすかで、

この後の体調もずいぶん変わってきます。

何か、不調になってから、「ハーブティー、ハーブティー」も悪くはないのですが(笑)

毎日とるお食事でも体調を整えていくことが出来ると思います。

特に季節のものをとる。は理にかなっています。

どんなに体に良いと言われるものでも、近くで育たないものを遠くから取り寄せたり、

今の季節に育たないものを無理して作ったりせずとも、

今丁度美味しく出来たものを食べたいと思うように調理して、美味しく食べているだけで、

本当はちゃんと体に必要なものを取り入れて、バランスを取ってくれているのでは

ないかな?と思うのです。


料理人のあゆみさんと献立を考える時、あゆみさんはお庭の菜園にあるものの状態と、

有機栽培で野菜を作っている”なかがみ農園さん”で栽培している野菜の状態を

聞いて考えます。

この野菜があったら。と思っても、まだ小さい。と言われると、別のものを考えます。

ピンクのマッシュポテトは可愛くて、インスタ映えするからではなく(笑)

たまたま、菜園のビーツが丁度良い頃だから、ではジャガイモと一緒に。というように、

野菜たちを優先して、そのお料理をより引き立てるためにハーブを活用する。

だからこそ、食べた後、身体が元気になるのではないかと思います。



ご参加下さった皆様、どうもありがとうございました。

身体に変化はありましたか?

楽しみにお待ちいただいていた方も多かったようで、とても嬉しかったです。

来月は深まる秋編”ローズマリー&オレガノ”です。

ローズマリーはお料理にも使いやすいハーブとして人気が高いですし、

どんな美味しい献立になるのか、ぜひお楽しみにされていて下さい。

我々、この10月に向けて、すでに色々準備中なんです(笑)


10月7日(土)10:00~13:30

ハーブの食卓 深まる秋編”ローズマリー&オレガノ”

お申し込みは カフェプランタールまで

電話番号 0138-86-5086







by solaogplanta | 2017-09-04 00:12 | ハーブ教室

お店のお庭で育てているハーブやお花についてや家庭菜園のことなど


by solaogplanta
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30