宿根草についての説明は中々難しいです
2017年 08月 11日
まさか! そんな簡単なものではないです(笑)
物ではないので、インテリアの様に配色や構図を考えて、植えたところで、
来年どうなるのか分かったものではありません。
どのくらい広がりますか?と聞かれましても、
翌年5倍くらいに広がっているかもしれませんが、
まったく変わらないサイズかもしれません。
大体自分を中心に大きく広がるものですが、日当たり具合によっては
ちょっとずれてみたり、移動して根付いたりもします。
5株植えたら、1株くらい消えているかもしれません。
背はこのくらい。と思っていたのに、案外小さかったり、反対に大きかったり、
1年ごとに背が伸びたり、やっと良い大きさになったと思ったら翌年消えたり。
他のお花との組み合わせもあります。
やっとベストな関係を見つけても、今年はこちらが小さくて、
翌年こそはと思ったら、別のがもう勢いが無くなって。。。
毎年毎年、新しいお花を植えなおしたり、移動したり。。。
宿根草と呼ばれることも多いですが、多年草は
1年ではなくなりませんが、多年なだけで、短いものだと2,3年、
長いものだと数年から数十年というのもあると思います。
昔からあるお花ほど丈夫で寿命が長く、珍しいお花や変わったお花ほど
寿命は短めで、環境の良し悪しに影響を受けやすかったりします。
耐寒性も様々ですので、お庭の条件によっては持つ持たないもあるかもしれません。
最近は温暖化の影響で、耐暑性も影響してくるかもしれませんし。
理想的なお庭を作るために、毎年毎年、あーでもないこーでもないと
お花を植えこんでは悩んでいます(笑)
よく皆さん1株植えて、ダメになって、「何が悪かったんでしょうか?」と
聞きに来られますが、
たった1株しか植えていないのに、そんなに何でも上手くいかないですよ。と思います(笑)
私なんか、秋に咲いてくれるエキアセアをお庭に増やしたくて、今までに50株くらい
数年にわたって植えこんできましたが、1,2年で消えてしまいます。
うちの庭にエキアセアは合わないのではないか?という意見も聞こえてきそうですが、
場所を変えたり、品種を変えたり、大きな苗を植えてみたり。。。
様々努力をしております(涙)
ただ今、2株咲いてくれています(涙)
こんなにしつこく、やっている人もいるのです(笑)
だからと言って、エキナセアは神経質で弱い花なのかと言いますと、そんなことも
無いですよね。
アルバイトのSさんはエキナセアを大事にお庭で育て続けていますし。。。
植えてみないと、どうなるのか分からないところがあります。
1回植えたからといって、弱い、強いともいえませんし、合う、合わないも。。。
まずは何でも植えてみて下さい。
多年草って、どのように成長して、冬を越えたらどうなるのか。
1回見てもらってからでなくては 何と言ったらよいのか分からないので(笑)
そうして、3年くらい植物を育ててもらえると、
良い所も悪い所も知った者同士の落ち着いた会話が出来るような気がします。
・
・