shop info
ハーブの種苗店
sola og planta (ソーラ オ プランタ) http://solaogplanta.com/ 新しいブログに変わりました sola og planta ハーバリストの作業小屋 カテゴリ
全体 ごあいさつ 入荷情報 お知らせ お店について 園芸&栽培 季節のお手入れ ハーブ ハーブ教室 ハーブティー ハーブスキンケア ハーブフード タネのこと お花 バラ 植物 家庭菜園 お天気について ライフ 本と映画 ノルウェー スペイン 旅行 編み物 石けん 未分類 以前の記事
2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 最新の記事
外部リンク
フォロー中のブログ
記事ランキング
検索
その他のジャンル
ブログジャンル
画像一覧
|
顔に似合わず、キラキラ好きなので、自宅の窓辺には
8個もサンキャッチャーがぶら下がっています。 ![]() サンキャッチャーは冬に太陽の光が少ない地方で、 お部屋の中に光を取り込もうとして、作られたのだそうです。 だから、太陽の位置が高い夏より、太陽の光が低く入ってくる これからの季節にとってもいいんです。 ![]() 見てください。こんな感じ!! 写真ではこの光のキラキラさは ちっとも表現できないのですが(泣) ちょっとは伝わるでしょうか? 写真の20倍くらい、ステキなんですけどね。 私は南側の窓の両脇と真ん中に、カーテンレールのところにぶら下げているので 朝は東からの朝日に反射して、夕方は西日の反射で すっごくすっごく、お部屋が光の玉でいっぱいになる瞬間があって その時は「良いもの見ちゃったなー」と思います(笑) こんな感じで、太陽の光をお部屋の奥まで取り込むことで、 良い気を室内にみたそうという考え方です。 確かに、すごい時は、お部屋を通り越して、廊下まで虹の玉は反射しています。 最近やってきた一番のお気に入りはコレ ![]() 天然石のサンキャッチャーです。 このグリーンのものが プレナイト。 やはり、他のものと違ってパワフルです。 うちのお店にあって、前から天然石のものは気になってはいたのですが。。。 お値段も5,250円とややお高めで、迷っていたのですが、 ちょっと嫌なことがあった時に、思い切って衝動で買ってしまいました(笑) そして、このブログに書こうと、プレナイトの意味を天然石意味辞典で見てみました。 More #
by solaogplanta
| 2012-10-03 09:11
| ライフ
台風がきそうと警戒して、あわてて庭の栗の木の様子を見に行ってみたら。
もう、だいぶクリが落ちていました。 ![]() 今年、初収穫です。 実はこの栗の木、お店の売れ残りの苗木をそこらに何となく置いておいたものが いつのまにか根付いて、気が付いた時には倉庫の屋根より高くなって、 実をつけるようになってしまったのです。 この様に、自らの意思で根付いてしまった植物のたくましさは目を見張るものがあります。 うちの庭にはそういう木やら植物がたっくさんあるのですが どれも、あっとおどろく成長ぶりです。 私が「よし!」っと、お膳立てして植えた木は、一所懸命あれこれ世話をやいても 中々、土地になじむのに時間がかかるのですが。 不思議なものですね。 この栗の木は実が付くようになってから、「え?これ、もしかして栗の木じゃない?」と 気が付きました(笑) ![]() 実は この木のある場所はそんなに良い場所ではないのです。 倉庫とハウスの間の日陰で、以前は大きなプルーンの木の陰の狭いスペースに 根付いてしまっていたのです。 自分でここに根付くぞ!!と決めたものは、環境やお手入れなんて、 まったく関係ないんですね。さすがだなーとほれぼれします。 私がこのお仕事をしていて、すごくうれしい気分になるのは 植物のこういう姿を目にした時です。 そして、昨年とうとうプルーンの木をこの栗の木のために切りました(笑) ので 今年はまた、ますます良くなってます。 ![]() 明日の晩ごはんは栗ごはんかな? #
by solaogplanta
| 2012-10-01 20:56
| 植物
今年の夏はすっごく良いペインテッドセージの苗が入荷しました。
これがピンク。 ![]() そして、これがブルー。 ![]() あー、すっごくかわいかった。 遅めの春に入荷したので、見られなかった方もいっぱいいたと思います。 一般のハーブの時期より遅く6月半ばくらいでした。 ちょうど、入荷した直後に、ご来店下さったお客様お二人で 「わーかわいい!」と、ほとんど買われ、あっという間に完売してしまいました。 ちなみに白もいいです。 ![]() このペインテッドセージは残念ながら1年草ですが、 春の終わりから秋ころまで、結構長く花が楽しめますし、このかわいさですものね。 お庭に植えても、寄せ植えにしても、すごく楽しめると思います。 少し大きめの鉢に植えておけば株も大きくなって、お花もたくさんついてくると思います。 花が咲くのが遅めなのと、まだ知らない人が多いのか、 ペインテッドセージはあまり最初は売れませんでした。 でも、買った人が必ず、後で、また買いに来るハーブでもあります。 来年も!と期待してくださる方も多いです。 なので、年々入荷する苗は増えているのですが。。。 最初は9株でした。翌年15株。そして、今年は40株。 来年はどのくらい仕入れたらいいのだろう。悩むところです。 More #
by solaogplanta
| 2012-09-30 22:11
| ハーブ
今年はいつまで夏だったのか、いつから秋になったのか、分からない感じなのですが。
我が家のハーブガーデンを ![]() ピンクのサポナリアの奥に白いワイルドヤローと紫のラベンダーと 薄いブルーの細かいお花の方はロシアンセージ。 どれも、函館では植えっぱなしで毎年冬越しできています。 ラベンダーはもうかれこれ8年くらいはたつのかな? 一番初めの頃に植えました。 姿が汚くならないように雪が降る前に、株を短く刈り込んで、その剪定した枝を 株元にかぶせています。 6、7年前に、たった一株植えただけのワイルドヤローなのに、今や庭中に増えて しまいました(笑)でも、白いお花があちこちに立ち上がって咲く姿が好きなので 毎年、どれだけ増えるのか、苦笑いしながらも、楽しく観察しています。 サポナリアは3年ほど前に植えました。こんなに、かわいい色のお花が咲くなんて 思ってもいなかったのですが、夏に咲いた後、切り戻しすると秋にも咲いてくれます。 ![]() ロシアンセージは去年植えました。ラベンダーとはまた違ったブルーのお花が そそっとしていて、かなりいい感じ。 ![]() お料理用のハーブもいいのですが、 お花のかわいいハーブも、すっごくなごみます。 私はハーブと宿根草を組み合わせたナチュラルなお庭の感じが好きです。 庭の隙間を見つけると、お店の売れ残りのハーブや宿根草の苗を植えこみます。 なので、目をつけている苗が最後の一個とかになってくると、 「売れ残らないかなー」と心の中で、こっそり思ってしまうんです(笑) #
by solaogplanta
| 2012-09-30 01:12
| ハーブ
ローリエつながりですが、
木曜日の 食べられるハーブの収穫と保存 のクラスで お料理に使う、乾燥したハーブと一緒にハーブのエッセンシャルオイルを ちょっとだけ、ご紹介しました。 ![]() この、左端のほうに見える、ローリエと書いた白い筒のようなものに入っているのですが 中はスポイト付の遮光ビンに入っているオイルで、 昨年フランスで見つけました。 お料理の時に香り付に使うエッセンシャルオイルです。 エッセンシャルオイルは、口に入れてはいけない。と習ってきた私なので、 お店の人に、何度も「本当にお料理に入れても大丈夫なんですか?」と尋ねてしまいました(笑) 要は、ローリエやコリアンダーをお料理の風味づけに使う感覚で このオイルをポタポタっと垂らして、香りをつけるのだそうです。 他にも 色々あります。 ![]() 左から アニス・コリアンダー・エストラゴン・パセリ コリアンダーなどは まさにコリアンダーの匂いそのものです! ローリエもすごくいい香りです。 日本に戻って、実際に見てみたら、精油というものではなく 食用オイルに香りをつけたものでしたので、さらに安心しましたが(笑) この他にバジルも買いました。これは文句なく良い香りです。 バジルはフレッシュのものと、ドライのものではまったく香りが違ってしまいますし、 加熱には向かないですよね。 でも、このオイルがあれば、加熱料理の風味づけにもバジルが使えますよね。 すごくステキ!トマトソースの風味づけにはばっちりです。 しかも、すべてオーガニックで、ますます魅力的です。 ただ、フランスの物って、だいたい英語表記がないのです。 フランス語の他に、スペイン語、イタリア語なんかまでは書いてあるくせに 世界共通語の英語はないのです。 なので、いつもフランスのスーパーで、ジャムのビンをひっくり返しては これ、ブルーベリーか、ブラックベリーか?ブドウのジャムがほしいんだけどな。 なんて悩んでしまうのです。 このオイルを買ったのは パリのルーブル美術館の地下にある Nature&Decouvertes というお店 パリに何件かあるのだそうですが、自然やハーブ、アロマ、エコ、ガーデニング アウトドア こういう感じのものがたっくさん置いてあるお店なんです。 自然に関するものばかりなのですが、どれもすごくおしゃれでセンスがあります。 ディスプレーも、テーマごとに とっても素敵な感じに飾られていて、 私はパリに行くと、必ずこのお店に行く日を1日用意して、 毎回、かご4~5個くらいの大量買いをしてしまいます(笑) フランスって、フランス語はいまいち不便ですが、 ハーブに関するのものは ハーブティーやエッセンシャルオイルなど 中々おもしろくて、興味深いものが多いので、すごく楽しくて大好きです。 ちなみに、このオイル30mlで 8.95€(約900円)でした。 もし、今度パリに行くことがありましたら、見てみてくださいね。 #
by solaogplanta
| 2012-09-28 19:45
| ハーブ
|
ファン申請 |
||